MayaからBlenderへ
キーマップ=ホットキー
ショートカットキーをMayaの割り当てに近いものに変更する。
メニューの 編集 > プリファレンス キーマップをクリック、Blender をIndustry Compatibleに変更。
※頂点の追加のショートカットキー(編集モードでCtrlキーを押しながらマウス右ボタンクリック)等が使えなくなるので、モデリング時に一時的に変更し使用する方が望ましいです。
Mayaと同じショーカットキー
Alt+マウス3つのボタンのビュー操作
選択オブジェクトをビューの中心に表示 Fキー
全体をビューに表示 Aキー
移動ツール Q キー
移動ツール W キー
回転ツール E キー
スケールツール R キー
Mayaと違うショーカットキー
頂点選択 1キー
エッジ選択 2キー
面選択 3キー
オブジェクト選択 4キー
クリックした場所に3Dカーソルを移動 Cキー
ビュー選択のパイメニュー Vキー
少し違うショーカットキー
グリッドスナップのオンオフ切り替え Xキー
スナップのパイメニュー Shift+Xキー
ビューを4分割にするキーマップを設定する。
キーマップで以下の名前で追加できます。Alt+スペースキーに追加すると便利かも
①メニューの 編集 > プリファレンス キーマップ
この機能は取り消しなどできないので、変更する前にExportして保存しましょう。
②+Add New をクリックして追加します。
③none に screen.region_quadview と入力し、A をクリックして Alt+スペースキーを押します。noneが四分割表示に変わります。」
以下のパイメニューのショートカットキーが Blender にはあり Industry Compatibleにはありません。
キーマップをBlender に切り替えてIndustry Compatible で使えるキーマップを探してみましょう!
Zキー 3Dビュー シェーディング
wm.call_menu_pie
,キー 3Dビュー 座標
wm.call_menu_pie
.キー 画像 ピボットポイント
wm.call_menu_pie
・Blender を MAYAのカメラコントロール に 近いショートカットのみ変更
Industry Compatible に変更せずに、Blender で、キーマップを変更し
カメラのAITキー押しながらマウス3つボタンドラッグによるコントロールと、選択したものをFキーを押すと中心に表示するのみ変更する場合
Fキーは辺/面の面の作成のショートカットキーのため、 Shift+Fに変更します。