<主たる業務と報酬>
・熊本県行政書士会所属
登録番号 1843067
・申請取次(福岡出入国在留管理局 )
・著作権相談員(文化庁)
・熊本商工会議所エキスパートバンク専門家登録済
・熊本県行政書士会国際部会世話人
・監理責任者等講習受講済み(2024年)
中小企業支援の中で一番ご依頼が多いのは補助金業務です。
●補助金について
補助金の難易度や規模に応じて、2万円~10万円の着手金及び補助金額の5~15%の成功報酬
今までに採択された主たる補助金は次の通りです。
・事業再構築補助金
・事業承継補助金
・経営資源引継ぎ補助金
・事業承継引継ぎ補助金
・IT導入補助金
・小規模事業者持続化補助金(国・県)
・広島市販路拡大等チャレンジ応援金
・広島県企業立地支援助成金
・各種財団の補助金等
他にも、経営革新計画の策定等、中小企業等(個人事業主含む)の皆様を支援してきました。
・NPO法人設立(登記は除きます。登記は別途司法書士に依頼)
150,000円~
・NPO法人事業報告
25,000円~
・NPO法人の各種変更申請等
20,000円~
・契約書作成
5,000円~50,000円
・議事録作成
10,000円~
●国際法務・外国人関連(入管業務/VISA)
監理団体外部監査人:内容等により異なりますのでご相談ください。ニーズに合わせたプランをご提案致します。
国籍取得届等の手続 :43,000円~
帰化許可申請(被雇用者) :175,000円~
帰化許可申請(個人事業主及び法人役員) :175,000円~
帰化許可申請(簡易帰化) :135,000円~
渉外身分関係手続(結婚、離婚、養子縁組等) :135,000円~
在留資格認定証明書交付申請(居住資格) :88,000円~
在留資格認定証明書交付申請(就労資格) :88,000円~
在留資格認定証明書交付申請(非就労資格) :88,000円~
在留資格認定証明書交付申請(経営・管理) :135,000円~
在留期間更新許可申請(居住資格) :43,000円~
在留期間更新許可申請(就労資格) :48,000円~
在留期間更新許可申請(非就労資格) :22,000円~
在留期間更新許可申請(経営・管理) :42,000円~
永住許可申請 :88,000円~
在留資格取得許可申請 :43,000円~
再入国許可申請 :8,000円~
資格外活動許可申請 :8,000円~
就労資格証明書交付申請 :45,000円~
一般旅券申請 :8,000円~
日本国査証申請 :43,000円~
外国査証申請 :28,000円~
結婚・離婚等の証人代行
1人(2人):5,000円(6,000円)
・農地転用・開発許可手続き
50,000~120,000円
・顧問契約(1年契約から)
5,000円/月~
・見守り契約
20,000円/年~
・行政書士試験対策
10,000円/月~
・古物商許可
30,000円~
・内容証明郵便・契約書作成
20,000円~
●著作権関連
・著作権裁定手続き
80,000円~
・著作権登録申請
70,000円~
・著作権登録申請(プログラム)
100,000円~
・著作物利用状況調査文書作成
30,000円~
・著作物利用許諾契約書
30,000円~
・著作権譲渡契約書
30,000円~
●その他
御相談ください。
他業務もお気軽にお問い合わせください。
・御相談料(受任に至らない場合)
3,000円/30分以内 (初回相談は無料)
その他、事業承継、官公署に提出する書類、各種許認可等についてもご相談下さい。
(なお、全て消費税・実費(印紙/切手代等)を除きます)
弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、社会保険労務士等の他士業や他専門家とも連携しています。
<終了業務>
・事業復活支援金事前確認(終了)
5,000円
・一時支援金/月次支援金事前確認(終了)
5,000円
officematoba.jp@gmail.com