募集中のセミナー
Season_7 日本編 2025/9~2025/11
Season_8 「ジャポニスム」 2026/1~2026/3
Season_7 日本編 2025/9~2025/11
Season_8 「ジャポニスム」 2026/1~2026/3
~大人の学びのセミナー:文化と歴史の関りを楽しむ~
MAROセミナー Season 7 日本編
最も身近な世界文化遺産_国立西洋美術館を楽しむ
1.人物・歴史編: (終了)
■日時:2025年9月 6日(土)10:30~12:00
■講師:渡辺博(MAROサービス代表_世界遺産検定準1級)
「松方コレクションと国立西洋美術館開館までの道のり」
国立西洋美術館を興した「松方コレクション」とは。日本で初となる西洋美術コレクションが、激動の時代の中でどのように収集され、守られ、返還されたか、物語と歴史を楽しく学びます。
2.絵画編: (終了)
■日時:2025年10月11日(土)10:30~12:00
■講師:大川正(画家_市民大学ふじみ野講師)
「国立西洋美術館の楽しみ方」
作品鑑賞の楽しみは、時代背景や、作品、画家のエピソードなどを知ることでより大きなものになります。本講座では西洋絵画の歴史を概括するとともに、キーとなる作品、ぜひ見ておきたい作品をピックアップして解説します。
3.建築編:世界文化遺産としての国立西洋美術館
■日時:2025年11月1日(土)14:30~16:00
■講師:村上 千明(世界遺産アカデミー事務局員)
「ル・コルビュジェ:~世界遺産国立西洋美術館と日本の近代建築への貢献~」
近代建築の三大巨匠のひとりル・コルビュジェとはどのような人物であったか。
国立西洋美術館の建築を通して、ル・コルビュジエ建築の価値、見どころを“わかりやすく”ご紹介させていただきます
<セミナー開催要項>
・主催:MAROサービス ・共催:ふじみ野市文化協会
・定員 50名/各回 ・講義時間:90分(質疑応答含む)
・参加費用:¥1,000/回(当日、セミナー会場受付でお支払いください)
・会場:ふじみ野ステラ・イースト 多目的ルーム アクセス | ふじみ野ステラ・イースト
※予告なしに担当講師、講座内容を変更する場合はあります
1.浮世絵編: 西洋美術に影響を与えた「浮世絵」とは
■日時:2026年1月 17日(土)14:30~16:00
■講師:友野智子(NPO法人 世界遺産アカデミー認定講師)
芸術と歴史の関りという視点から、当時なぜ浮世絵が国内だけでなく欧州でも大きな評価を得たのか。多彩なテーマや
色使い。他国にはなかった浮世絵の特筆すべき特徴を俯瞰的に堪能いただきます。
2.絵画編:19世紀後半のフランス絵画とジャポニスムの謎
■日時:2026年2月 7日(土)14:30~16:00
■講師:大川正(画家_市民大学ふじみ野講師)
日本美術、とりわけ浮世絵に影響を受けたといわれる印象派、ポスト印象派。その影響とは具体的に一体どのようなも
ので、その後の美術にどのような変革をもたらしたのか。様々な作品を通して解き明かしていきます。
3.音楽編:オペラ作品を通して描かれた日本(人)文化とは
■日時:2026年 3月 8日(日)14:30~16:00
■講師:古澤利人(声楽家)
欧州におけるジャポニスムブームの中、音楽・オペラ作品への影響はいかに。人気作品「蝶々夫人」(プッチーニ作曲)
などを通して、音楽だけでなく当時の描かれた日本(人)像に思いを巡らせます。
<セミナー開催要項>
・主催:MAROサービス ・共催:ふじみ野市文化協会
・定員 50名/各回 ・講義時間:90分(質疑応答含む)
・参加費用:¥1,000/回(当日、セミナー会場受付でお支払いください)
・会場:ふじみ野ステラ・イースト 多目的ルーム アクセス | ふじみ野ステラ・イースト
※予告なしに担当講師、講座内容を変更する場合はあります