柔軟な発想を持つひまちゃん↑
【物事を多角的に判断しよう】
世界各国において ここ数年 渡航制限や 移動制限 が課されたことで世界は 経済活動の停滞 、貿易や投資の停滞に直面してきました。
人の移動だけでなく、食料や製品の輸出入にも影響が出たこの状態を江戸時代の制作になぞらえて、鎖国と表現することもありました。
日本における鎖国とは、江戸幕府がポルトガル戦の入港を禁止した1639年から1854年に日米和親条約を締結するまでの約200年間の対外政策です。
その間の交易はオランダや中国などの限られた国のみで、産業革命を経て近代化に成功した欧米先進国から大きく出遅れたとするのが一般的な見解です。
しかし かつての日本は食料や医療といった生活用品をほぼ 国内で受給していました。
さらに文芸、園芸、絵画など多くの芸術分野が熟成され、独自の発展を遂げていったのでした。
物事には必ず否定的な面と肯定的な面があるものです。
片側からだけの視点にこだわらず様々な角度から物事を見る習慣を身につけたいものです。
ブックマークよろしくお願いいたします🤗
2023.51
足立