講座情報・営業時間・アクセス
講座情報・営業時間・アクセス
2025年
11月24日(月・振替休日)
第2回 自然探求の道
「舘野 鴻 こだわりの世界にふれる」
画家・絵本作家 舘野 鴻(たてのひろし)さん
を講師に迎え
観察会 と お話会(トーク・トーク)
を行います。
『うさぎのしま』の共著者の
近藤えり さんもご一緒です。
詳細・講師のご紹介は、以下をご覧ください。
舘野さんと一緒に、冬に備えて暮らす生き物たちを探求しよう!
(小雨決行。大雨の場合は、臥竜公園内にある南部公民館で虫のお話会)
対象:ご興味がある方はどなたでも(未就学児と小学生は保護者同伴)
定員:15名(予約制・先着順)
参加費:2,000円(保険代込み)
受付集合 10:45 臥竜公園 臥竜山公会堂前
観察 11:00~14:00
途中、おしゃべりランチタイムをはさみます。
舘野さんや近藤さん、参加の皆さんと気軽に話しながら、お昼ご飯を食べましょう!
※ 昼食をご持参ください。
終了後、舘野さんによるミニサイン会
舘野さんの本をご購入の方に、舘野さんがサインをしてくださいます。
ページ後半に舘野さんの書籍リストがありますので、ご購入希望の本がありましたら、お申し込み時にご予約ください。
※ 服装・持ち物
服装)
汚れても良い服 ・ はき慣れた靴 ・ 防寒具
持ち物)
昼食 ・ タオル ・ ぼうし ・ 飲み物 ・ 参加費
雨具(小雨の場合も野外観察を行うため、カッパのようなものが好ましい。)
必要に応じて)
ルーペ(虫眼鏡)・ カメラ ・ 虫よけスプレー 等
会場地図
―探そう!—観察会
集合場所: 長野県須坂市 臥竜山公会堂
赤いピンの位置が、受付集合の臥竜山公会堂前。
公会堂の前にも駐車場はありますが、駐車台数に限りがあるため、臥竜公園や須坂市博物館前の駐車場にとめて、集合地点にお越しください。
舘野さんの絵や本、生き物などに対するこだわりの世界の一端に触れてみよう!
舘野さんとご参加の方々とで車座になって、ざっくばらんに話しましょう。
少人数で贅沢なひとときを。
会場:須坂駅前 生き物の本屋 自然探求舎(当店)
定員: 10名 (予約制・先着順)
参加費:3,000円
時間: 15:00~17:00(受付 14:45~)
終了後、舘野さんの絵本販売とサイン会を行います。
※ サインは、舘野さんの本を当日ご購入の場合のみ。
※ 参加費・本の販売は、現金でのお支払いをお願いいたします。
会場地図
―話そう!—トーク・トーク
長野県須坂市 須坂駅前
生き物の本屋 自然探求舎(当店)
※ 当店には専用の駐車場がありませんので、お車でお越しの方は、駅周辺の有料駐車場をご利用ください。
須坂駅東口の南側にある長電パーキングは、18時までであれば、最大500円で駐車できます。
1968年に横浜市に生まれる。画家・絵本作家。故・熊田千佳慕に師事。演劇、現代美術、音楽活動を経て生物調査員となり、国内の野生生物全般に触れる。図鑑のリアルイラスト、景観図、解剖図などを手がけたのち絵本作家となる。著作に『うんこ虫を追え』(福音館書店)、『しでむし』『つちはんみょう』(偕成社)、「3びきのあまがえるシリーズ」『ねことことり』『あおいことり』『うさぎのしま』(世界文化社)、読みものに『ソロ沼のものがたり』(岩波書店)などがある。
『つちはんみょう』(小学館児童出版文化賞)
『どんぐり』『ねことことり』(日本絵本賞)
ご注文を受け付ける本・当日販売する本 リスト
イベント当日に、舘野さんの本をご購入された方は、舘野さんにサインをいただくことができます。
舘野鴻(たてのひろし)さんが関わられた本
しでむし
舘野鴻(偕成社)
2,200円(税込)
ぎふちょう
舘野鴻(偕成社)
2,200円(税込)
つちはんみょう
舘野鴻(偕成社)
2,200円(税込)
がろあむし
舘野鴻(偕成社)
2,200円(税込)
どんぐり
舘野鴻(小峰書店)
1,980円(税込)
うんこ虫を追え
舘野鴻(福音館書店)
1,430円(税込)
すずめばち
舘野鴻(福音館書店)
1,870円(税込)
ソロ沼のものがたり
舘野鴻(岩波書店)
2,200円(税込)
宮沢賢治の鳥
舘野鴻 / 国松俊英(岩崎書店)
1,870円(税込)
うさぎのしま
舘野鴻 / 近藤えり(世界文化社)
1,980円(税込)
ねことことり
舘野鴻 / なかの真実(世界文化社)
1,650円(税込)
あおいことり new!
舘野鴻 / なかの真実(世界文化社)
1,650円(税込)
あまがえるのかくれんぼ
舘野鴻 / かわしまはるこ(世界文化社)
1,320円(税込)
あまがえるのぼうけん
舘野鴻 / かわしまはるこ(世界文化社)
1,650円(税込)
あまがえるのたんじょう
舘野鴻 / かわしまはるこ(世界文化社)
1,540円(税込)
9月15日(月・祝)敬老の日
第1回 自然探求の道
「うんこ、死体、そして、いのちの循環」
~ 食べて、出して、食べられて、分解されて、命はめぐる ~
<終了致しました。ご来場くださり、ありがとうございました!>
野の生き物たちには、トイレも お墓も ありません。
では、うんこ や 死体 は いったいどこへ行くのでしょうか?
画家・絵本作家 の 舘野 鴻(たての ひろし)さん
菌類研究者 の 出川 洋介(でがわ ようすけ)さん
のお二人を講師に迎えて、
臥竜公園での うんこ虫 & 菌類 の 観察会
映画「うんこと死体の復権」
鑑賞会 & トークショー
(映画は講師のお二人がご出演のドキュメンタリー映画)
を行います。
マニアックで楽しい時間を一緒に過ごしましょう!
左)出川洋介さん : 右)舘野鴻さん
講師お二人の詳しい紹介は下へ。
うんこ虫 & 菌類 の 観察会 in 須坂市 臥竜公園
(小雨決行。大雨の場合は、臥竜山公会堂で虫や菌類のお話会)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:15名(先着順)
参加費:2,000円(保険代込み)
受付集合 8:45 臥竜公園 臥竜山公会堂前
観察 9:00~11:00
終了後、舘野さんによるミニサイン会
※ 服装・持ち物
服装) 汚れても良い服。 長袖・長ズボンが好ましい。
はき慣れた靴(運動靴のようなもの)。
持ち物)参加費 ・ タオル ・ ぼうし ・ 飲み物
雨具(小雨の場合も野外観察を行うため。カッパのように、両手があき、足元もおおわれるものが好ましい。)
必要に応じて)ルーペ(虫眼鏡)・ カメラ ・ 虫よけスプレー 等
――― 午後の部
映画「うんこと死体の復権」鑑賞会&トークショー
会場:須坂駅前 シルキービル3階 第1ホール
定員: 80名 席は自由席です。
鑑賞料 & トークショー
大人 2,000円
高校生 1,000円
中学生以下 無料
時間 受付 12:30~
上映 13:00~
トークショー 15:00~16:30
終了後、舘野さんの絵本販売とサイン会を行います。
出川さんの菌類の本の販売も行います。
※ 舘野さんの絵本 または 出川さんの菌類本 または 映画公式パンフレット を、当日ご購入の方に、舘野さん・出川さんが、サインをしてくださいます。
※ 参加費・鑑賞費・本の販売は、すべて現金でのお支払いをお願いいたします。
——— 講師のご紹介
舘野 鴻(たての ひろし)
1968年に横浜市に生まれる。画家・絵本作家。故・熊田千佳慕に師事。演劇、現代美術、音楽活動を経て生物調査員となり、国内の野生生物全般に触れる。図鑑のリアルイラスト、景観図、解剖図などを手がけたのち絵本作家となる。著作に『うんこ虫を追え』(福音館書店)、『しでむし』『つちはんみょう』(偕成社)、「3びきのあまがえるシリーズ」『ねことことり』『うさぎのしま』(世界文化社)、読みものに『ソロ沼のものがたり』(岩波書店)などがある。
『つちはんみょう』(小学館児童出版文化賞)
『どんぐり』『ねことことり』(日本絵本賞)
出川 洋介(でがわ ようすけ)
筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所
実験所長・准教授・菌学者
1968年生まれ。神奈川県横浜市出身。子供の頃たまたまキノコに興味をもったが最後、そこから成長が止まってそのままずぶずぶと果てしないカビやコウボなど菌の世界にはまる。郷里の神奈川県立生命の星・地球博物館で10年、学芸員をやった後、母校に戻り、現在、筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所勤務。准教授、雑用担当の実験所長。
夏休み特別企画!!(2024年)
<終了致しました。ご来場いただき、ありがとうございました!>
8月2日(金) ~ 18日(日)
「 古代の生き物を知ろう! 」
恐竜を中心とする、かつて地球上にいた生き物の
カプセルトイ(ガチャガチャ)のフィギュアを用いた
ジオラマ展示 を行います。
恐竜や古生物の書籍も取り揃えております。
ジオラマの作成者による、解説も行います!
場所 まなび道(当店)
「自然探求舎」開店時間内
入場無料
お気軽にお立ち寄りくださいませ。
ゴールデンウイーク特別企画!!(2023年)
<終了致しました。ご来場いただき、ありがとうございました!>
5月3日(水) ~ 5日(金)
「 くじらと海鳥の写真展 」
店主(神林)が乗船していたときに撮影した写真を展示します。
場所 まなび道(当店)
時間 10時~15時
入場無料
お気軽にお寄りください。
アクセス
長野電鉄 「須坂駅」東口を出て南側
須坂駅前ロータリーの南角