「膜翅目研究会」は、膜翅目(昆虫綱:ハチ目 )の自然史科学とそれに関連する普及教育を対象とした会誌の発行を行うとともに、会員相互の交流・親睦をはかることを目的とする同好会で、2022年6月に設立されました。
会には、下記の会則を守る方であればどなたでも参加できます。入会方法も含め、下記の会則をご覧ください。
1.会の名称
・会の名称は「膜翅目研究会(英語表記:Hymenopterists Research Association, Japan )」とする。
2.会費
・会費は設定しない。会の運営や広く会員の活動に使用する目的で必要な経費が発生することが見込まれる場合は、個別に協議の上、寄付等の手段で賄う。
3.入会・退会
・入会、退会の手続きは原則電子メールを使用して行われる。
・本会への入会はメーリングリストへ利用可能なメールアドレスを登録することによって行われる。
・事務局は会員より氏名及びメールアドレスの提供を受け、名簿として本会の運営に使用することができる。
・会員の資格は、事務局が毎年年末に電子メール、あるいはそのほかの方法で会員の意向を確認することで翌年に継続される。
・連絡が届かない期間が1年以上継続した会員はその資格を失う。
・会に不利益を生じさせ、事務局が相当と認めた場合には退会するものとする。
4.会誌
・会誌の名称は「すがれおい(英語表記:Sugare-oi)」とし、原則年間に1号、またはそれ以上を電子媒体で出版することを目標とする。
・会誌への投稿は少なくとも著者の1名に会員が含まれている必要がある。
・投稿規定は別途定められる。
5.事務局の所在地
・事務局住所(兼 会誌出版者所在地)はを以下の通り定める.
九州大学大学院 農学研究院 昆虫学分野
〒819-0395 福岡市西区元岡744
ウエスト5号館522教室
6.事務局の構成
本会の事務局に 以下の役職を置く。
・会長1名
・会誌編集担当:2名(うち1名は補助)
・メーリングリスト管理担当:1名
・ウェブサイト管理:1名
・行事等企画窓口担当:2名
・会員コンテンツ企画担当:若干名
役員は会長による指名の他、会員からの推挙を受けて事務局の承認をもって変更することができる。