Sudo M. , Fujimoto K. (2019. 10. 9-10, National Tsing Hua University - Osaka University International Student Symposium) [Traveling waves regulate expansion of skin inflammation.]
1. 須藤麻希 ,藤本仰一 (2018. 9. 12, 第 15 回 生物数学 の理論とその応用 -次世代の数理科学への展開-)[反応拡散モデルから探るアトピー性皮膚炎の炎症拡大の仕組み]
2. 須藤麻希 (2021.12.4, 医薬学×生物物理 異分野交流セミナー)[皮膚疾患の環状紅斑の拡大を対象とした数理解析による炎症調節機構の解明]
3. 須藤麻希 (2023.3.15, 名古屋市立大学第163回 理学部・研究科セミナー)[健康な皮膚と病的な皮膚における炎症反応の時空間的制御戦略]
4. 須藤麻希(2023.9.4, 2023年度日本数理生物学会 企画シンポジウム「理論免疫学による免疫システムの統合的な
理解〜基礎から臨床まで〜」)[健康な⽪膚と病的な⽪膚における炎症反応の時空間的制御戦略]
須藤麻希, 藤本仰一 (2018.10.4-5, 研究会「理論と実験」2018)[反応拡散モデルから探る皮膚炎拡大のメカニズム]
須藤麻希 (2019. 7.29-8.1, 第21回 免疫サマースクール2019 in 愛媛)[皮膚炎の拡大を再現する数理モデル構築]
須藤麻希 (2019.8.2-3, 第84回日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会)[炎症性サイトカインを用いたアトピー性皮膚炎の拡大シミュレーション]
須藤麻希 (2021.9.7-10, 第61回生物物理若手の会 夏の学校)[皮膚疾患の環状紅斑を対象とした数理解析による炎症調節機構の解明]
須藤麻希, 藤本仰一 (2022.9.28-30, 第60回日本生物物理学会年会)[皮膚疾患の環状紅斑を対象とした数理解析による炎症調節機構の解明/Mathematical analysis of erythema annulare to elucidate the pattern formation mechanism of skin inflammation]
須藤麻希 (2023.3.7-10, Spring School for Theoretical Biology 2023)[健康な皮膚と病的な皮膚における炎症反応の時空間的制御戦略]
須藤麻希 (2021.7.20, 2021年度夏学期授業「科学技術コミュニケーション入門B」)[つなぐ人たちの働き方(2021年度夏)#5 株式会社電通 ソリューション・デザイン局・朱喜哲さん]
須藤麻希 (2022.3.18, 次世代CarrerCafe)[視野を広げる絶好の機会! 研究型インターンシップの魅力]