親子納涼盆踊り大会や親睦旅行などのお楽しみ行事に限らず、いざ南海トラフ地震や首都直下地震に備え、公助、共助で町会の安全を日々考えております。
<町会沿革>
昭和34年に前野町四丁目誠町会として発足し、昭和44年に前野町四丁目町会に改称。その後、二つの自治会を合併 し現在に至っています。 町内には前野町一帯より発掘され、都指定文化財となった弥生時代終末期の前野町式土器53点等を収蔵する常楽 院、エコポリスセンター・前野地域センター・おとしより保健福祉センター・前野福祉園などの公共施設や、大規模 商業施設として大型スーパー、ドラッグストアー等がありますが、住宅地の割合が多い町会です。 夏には親子納涼大会があり、また親睦バス旅行・新年会等を全員で楽しく盛り上げ、高齢化が進む中で若い人たちと 高齢者の方が助け合いながら更に住みよい街づくりを目指しています。防犯防火運動は、春・秋・歳末と年3回の夜 間パトロールを順番制で実施し安心・安全な地域づくり活動をしています。 ※令和4年2月28日に発行した「板橋区町会連合会 創立60周年記念誌」の紹介文を掲載していま
令和6年度 東京消防庁・板橋区合同総合水防訓練 5月18日(土曜日) 荒川河川敷にて開催