Search this site
Embedded Files
Cybernetics Laboratory
  • Home
  • Activities
  • Method
  • Theses
  • Themes
Cybernetics Laboratory
  • Home
  • Activities
  • Method
  • Theses
  • Themes
  • More
    • Home
    • Activities
    • Method
    • Theses
    • Themes

で

> Back

安易な省略

「である」や「で (は) ない」などの「で」より後ろを安易に省略すべきではありません。

【悪例】A は C で, B は C でない.

【ある解釈】A は C であり, B は C ではない.

【別の解釈】A は C でなく, B も C ではない.

格助詞「で」の乱用

格助詞「で」には時間、場所、状態、手段、材料、理由 (原因) などの用途があり、乱用すると混乱が生じます。

【悪例】この処理は, 計算機 A で通常は一時間で完了できるが, 現在, 実験室で冷房装置の故障で, 放熱板が金属でできている空冷式 CPU が高温で, 処理時間は大幅に増えるだろう.

時間

用途が「時間」の「で」は時間的な幅を伴うので、特に注意しつつ細やかに書きかえます。

【悪例】タスク T は 1 秒で処理できる.

【ある解釈】タスク T は 1 秒以内に処理できる.

【別の解釈】タスク T は ちょうど 1 秒で処理できる.

【さらに別の解釈】タスク T は 1 秒強あれば処理できる.

場所

用途が「場所」の「で」は、「において」「にて」などと書きかえられる。

【悪例】宇宙空間で音が伝わらない理由は, 空気がないからである.

【良例】宇宙空間において音が伝わらない理由は, 空気がないからである.

状態

用途が「状態」の「で」は、「の状態で」「になると」などと書きかえられます。

【悪例】熱可塑性樹脂は, 高温で溶解する.

【良例】熱可塑性樹脂は, 高温になると溶解する.

手段

用途が「手段」の「で」は、「を用いて」「を使って」「を利用して」「により」などと書きかえられます。

【悪例】最大公約数は, ユークリッドの互除法で求めることができる.

【良例】最大公約数は, ユークリッドの互除法を用いて求めることができる.

材料

用途が「材料」の「で」は、「を使って」「を材料として」「素材により」「により」「から」などと書きかえられます。

【悪例】放射性物質保管容器は, 放射性物質が漏れないように金属で作られている.

【良例】放射性物質保管容器は, 放射性物質が漏れないように金属から作られている.

理由 (原因)

用途が「理由 (原因)」の「で」は、「の影響により」「により」「なので」などと書きかえられます。

【悪例】現在, 磁気嵐で地球と交信できない.

【良例】現在, 磁気嵐の影響により地球と交信できない.

語弊のない記述

「で」は、可能な限り、用途に応じた記述へと書きかえます。

【悪例】この処理は, 計算機 A で通常は一時間で完了できるが, 現在, 実験室で冷房装置の故障で, 放熱板が金属でできている空冷式 CPU が高温で, 処理時間は大幅に増えるだろう.

【良例】この処理は, 計算機 A を用いて通常は一時間以内に完了できるが, 現在, 実験室において冷房装置の故障の影響により, 放熱板が金属からできている空冷式 CPU が高温になっているので, 処理時間は大幅に増えるだろう.

> Back

> Article Writing

> Home

Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse