くふう → 工夫 / こ → 個 / できあがり → 出来上り / もとめる → 求める
比べる、較べる → くらべる / 指す、差す → さす / 然し、併し → しかし / 其々、夫々 → それぞれ / と言う、と云う → という
後 → あと、のち
事 → こと / (hour ではない) 時 → とき / 持つ → もつ
或いは → あるいは / 色々 → いろいろ / 所謂 → いわゆる / 且つ → かつ / 為 → ため / 出来る → できる / 同士 → どうし / 先ず → まず / 又 → また / 纏め → まとめ
【誤】少数点第二位を切り上げる. 【正】小数点第二位を切り上げる.
【誤】x 軸と y 軸は直行する. 【正】x 軸と y 軸は直交する.
【誤】階乗は再起的に計算できる. 【正】階乗は再帰的に計算できる.
【誤】記憶容量を極力節約しつつ整列するための改善作として, しばしばクイックソートが採用される. 【正】記憶容量を極力節約しつつ整列するための改善策として, しばしばクイックソートが採用される.
【誤】この山脈を超えるには, 200[km] を越えて連続走行できる能力が必要である. 【正】この山脈を越える (transcend) には, 200[km] を超えて (exceed) 連続走行できる能力が必要である.
【誤】修士過程の学生は, 逆行列の計算課程について説明できる. 【正】修士課程 (course) の学生は, 逆行列の計算過程 (process) について説明できる.
【誤】ばらつきの小さい程度は正確度とよばれる. また, 真の値からの偏りの小さい程度は精度とよばれる. 【正】ばらつきの小さい程度は精度 (precision) とよばれる. また, 真の値からの偏りの小さい程度は正確度 (accuracy) とよばれる.