【悪例】雨にぬれるため, 傘をさす.
雨を降らせるおまじないとして傘をさすのでしょうか。【悪例】傘をささないと雨にぬれるので, 傘をさす.
雨にぬれている場景のみが印象に残ります。【悪例】傘をささないと雨にぬれてしまうので、傘をさす。
【悪例】雨が降っているので, 傘をさす.
昔から少々の雨では傘をささない欧州の人々からは、必ずしも共感を得られないかもしれません。【良例】雨にぬれないように, 傘をさす.
雨にぬれていない場景が印象に残ります。【最良例】雨が降っているので, 雨にぬれないように傘をさす.
【悪例】本研究では機能 A は実現できたが, 機能 B と C は実現できなかった.
「が」が暗黙の前提を固定化している一方、「なかった」は不足している部分があることを暴露しています。【最悪例】本研究では機能 A は実現できたが, 機能 B と C は実現できなかった. なぜなら, B と C は大きな記憶容量を必要とするからである.
【良例】本研究では, 比較的小さい記憶容量にて動作する機能 A を実現した. 今後は, 大きな記憶容量が利用できるときに機能 B と C を実現する方法について, 研究を進める予定である.
【悪例】このコンピューターは速いが, 高価である.
【悪例】Although this computer is fast, it is expensive.【悪例】このコンピューターは安価だが, 遅い.
【悪例】Although this computer is low-cost, it is slow.【良例】このコンピューターは高価だが, 速い.
【良例】Although this computer is expensive, it is fast.【良例】このコンピューターは遅いが, 安価である.
【良例】Although this computer is slow, it is low-cost.【良例】このコンピューターは高価であり速い.
【良例】This computer is valuable and fast.【最良例】このコンピューターは高価であり非常に速い.
【最良例】This computer is valuable and very fast.【最良例】このコンピューターは遅いが, かなり安価である.
【最良例】Although this computer is slow, its cost is quite low.