町田とまり木Cafe(カフェ)は、大切な人やものの喪失(死別・離別など)を体験された方が集う、わかちあいの場です。ありのままの気持を受けとめあうことをめざしています。
死別や離別をはじめとする様々な喪失体験による悲嘆のことを「グリーフ」といいます。ほぼ全ての方が体験することだと言ってもよいでしょう。しかし、そのあらわれ方は一人一人全く違います。また、喪失の直後から何年も後までの経過でも、グリーフは刻々と変化していくものです。
グリーフそれ自体は、つらく深い悲嘆を伴うことも多いですが、それは自然な体験です。人は、悲しみ、さまよいながら、やがて人生を見つめ直したり、亡き人との関りを再び見出して、それまでと違った人生を経験します。
「グリーフケア」は、その都度の悲嘆に寄り添い、今ここの状態を丸ごと受入れることで、ご本人の変化を支えるケアです。傾聴を基本に、五感につながりながらお互いの気づきを大切にしていきます。
大切な人を亡くした経験、気持をわかちあう場として、町田市郊外で3か月に1回程度開催しています。会場は、カジュアルで親しみのある場所です。1回2時間程度の集まりで、喪失体験者はどなたでも参加できます。
*次回は 9月14日(日曜)午後2時~午後4時 町田市小山田桜台の地域交流スペースよりみち広場で開催します。ご参加をお待ちしています。(*事前申し込みが必要です。ぺージ下部の「お問い合わせフォーム」をクリックしてお送りいただくか、又はお電話(090-1264-8425)へどうぞ。折り返しご連絡さしあげます。
*営業・布教活動、特定の考えを広げる目的での参加はできません。
*とまり木Cafeは、遺族支援の経験者、傾聴活動の経験者、グリーフケアの有資格者等により運営しています。
<病院、施設、関係機関・事業所の皆さまへ> 必要なご利用者様に、ぜひ「とまり木Cafe」をご紹介ください。また、ご利用者様のグリーフケアにあたり必要な個別の傾聴についてもご相談ください。(公的・オープンな環境での対応のみに限らせていただきます。)
<お知らせ>
次回とまり木Cafeのご案内
2025年9月14日(日曜)午後2時~午後4時に開催します。
場所:町田市小山田桜台商店街 地域交流スペースよりみち広場
参加費:300円(会場費・茶菓代) リ
<過去の記事>
2024年 1月25日 タウンニュース町田版に、町田とまり木Caféの記事が掲載されました。
リンク WEBタウンニュース町田版
2024年3月20日(水曜・祝日)午後5時~7時 第2回とまり木Cafeを開催しました。
2024年7月7日(日曜)午後2時~4時 第3回とまり木Cafeを開催しました。
2024年11月24日(日曜)午後2時~4時 第4回とまり木Cafeを開催しました。
2025年3月23日(日曜) 午後2時~4時 第5回とまり木Cafeを開催しました。
2025年5月11日(日曜) 午前10時~12時 町田市民フォーラムでとまり木Cafe勉強会を開催しました。
2025年7月13日(日曜)午後2時~午後4時 第6回とまり木Cafeを開催しました。
2025年9月14日(日曜)午後2時~午後4時 第7回とまり木cafeを開催しました。