ここでは、本大会で使用する問題について説明します。
基本的に『ラブライブ!』シリーズに関係する事柄であれば何でも出題される可能性がありますが、以下に示す事柄については出題されません。
画像、映像、音源を使用したクイズ
歌詞棒読みクイズ(ただし、問題文の一部で歌詞を引用した問題は出題されます)
二次創作に関するクイズ
「ラブライブ!」という語について
単に「ラブライブ!」といった時、それが「ラブライブ!シリーズ全体」を指すのか「シリーズ1作目の『ラブライブ!』」を指すのか「作中の大会としてのラブライブ!」を指すのかが曖昧なため、以下のように表現を統一します。
「ラブライブ!シリーズ全体」を指すとき→「ラブライブ!シリーズ」
「シリーズ1作目の『ラブライブ!』」を指すとき→「無印」
「作中の大会としてのラブライブ!」を指すとき→「ラブライブ!大会」(問題によっては「ラブライブ!予選」や「ラブライブ!決勝」など、より範囲を絞った表現を用いる場合もあります)
略称について
問題文が不必要に長くなるのを避けるため、適宜正式名称ではなく略称を用いることがあります。以下にその一例を示します。
『ラブライブ!サンシャイン‼』→『サンシャイン‼』
『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』→『ニジガク』
『ラブライブ!スーパースター‼』→『スーパースター‼』
『ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ』→『蓮ノ空』
『スクールアイドルミュージカル』→『スクミュ』
『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』→『スクフェス』
『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル2 MIRACLE LIVE!』→『スクフェス2』
『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS』→『スクスタ』
『Link!Like!ラブライブ!』→『リンクラ』
ただし、問題文中に楽曲名が登場するとき、それは原則として略称を用いず、正式なタイトルを用います。