言語学に興味ある方同士のゆるい交流を目的としたポスター発表会です。2021年に第1回が実施され,このたび第2回を開催することになりました。
言語学フェス2022は無事終了しました。多数の参加ありがとうございました。
2022年1月29日(土)10:20〜16:10(引き続き懇親会)
オンライン(oVice)
無料。研究者ではない方の参加も大歓迎です(入退室自由)。
言語学フェス2022実行委員会
東京都立大学・人文社会学部・言語科学教室
JSPS科学研究費・基盤研究(B)21H00524 代表者:矢野雅貴
JSPS科学研究費・基盤研究(C)17K02689 代表者:松浦年男
2021年12月1日 発表申込開始
2021年12月27日 発表申込締切
2022年1月 参加申込開始
2022年1月22日頃 体験期間開始
2022年1月28日17時 参加申込終了
プログラム作りの参考にします。
研究発表(研究成果や途中段階でのお悩み相談など)
研究紹介(個人や研究室,プロジェクトの紹介など)
授業実践(言語学関連の授業での取り組み例)
広く言語学に関するものであれば、対象言語、理論、分野等は問いません。
日本語または英語
査読はありません。学部生や研究機関等に所属していない方からの応募も歓迎します。なお発表を業績として扱うかは発表者の裁量とします。
発表申込フォームよりお申し込みください。
→申し込みは終了しました
2021年12月27日(月)
松浦年男(北星学園大学)・黒木邦彦(神戸松蔭女子學院大學)・岸本宜久(札幌学院大学)・矢野雅貴(東京都立大学)・占部由子(九州大学)
※申し込みのフォームとは別なのでご注意ください