Q & A
Lilogg(リロッグ)のよくある質問
Lilogg(リロッグ)はどのようなアプリですか?
高齢の方やお子様を、遠くにいても安心して見守りできるアプリです。見守られる側は特別な操作は不要で、普段通りに過ごせます
Androidでもiphoneでも利用できますか?
はい、両方対応しております。
Lilogg(リロッグ)の機能をフル活用するには見守られる側がandroid携帯でOS12以上を推奨します。
見守られる側の携帯がiphone(Ios)の場合は、仕様上、一部情報取得に制限がかかります。
例えば、(非通知・未登録番号)から着信があってもデータ取得ができないなどがあります。
これらは各プラットフォームの裁量によるものが大きく、将来的により限定されたり、開放されることがあります。
どんな機能がありますか??
リアルタイムでの位置情報取得、電池残量、スクリーンonかoffか、充電しているかどうか、未登録番号からの着信がないか、端末温度監視、アドミンとの距離監視、ボイスメッセージ機能、過去ログの記録、合図メッセージ機能、各種アラートのタイミングをカスタムできる機能などがあります。
対応端末は?
2024年8月現在はAndroid OS 12以降、Ios OS16以降となっております。
リロッグは無料ですか?
2週間は無料で現状のすべての機能が使用できます。それ以降はスタンダードプラン月額550円(税込)がかかります。*将来変更の可能性がありますので、適宜利用規約を確認ください。
まずはどのように使いますか?ログインなどは簡単ですか?
管理者となるアドミンがアプリをダウンロードし、見守りたい人へ招待コードを送ります。その招待コードからAndroid/Apple playストアに飛びますので、そこからLilogg(リロッグ)のアプリをインストールしていただき、ログインできれば情報の共有が始まります。
アラート状況のカスタマイズはできますか?
電源on/off、電池残量、スクリーンon/off、充電しているか否か、アドミンとの距離などにおいてアラート通知のカスタマイズが可能です。
リロッグはどこで開発されたアプリですか?
全員が日本人による、日本国内で開発されたアプリです。位置情報・見守りアプリは多くありますが、日本国内で開発されたものは少ないです。
将来的には海外でも使用できるように検討しております。
Lilogg(リロッグ)はなぜ、何のために作られましたか?
遠方にいる高齢の親族を心配する気持ちを身近なスマートフォンを通して可視化できないか?声が出せない親の健康・状態をさりげなく見守れないか?という意義から、とあるIT技術者たちで生み出されました。
詳しくはこちらをご覧ください。https://lilogg.app/
どういう利用シーンがありますか?
主に高齢の両親への見守りのため、スマホを持っているお子さんの見守りを想定しております。
介護・高齢者施設での利用、学校行事のための管理、登山、漁業・クルージング、キャンプなどのアクティビティ時などにも活用機会があると思います。
アドミン(見守る人)になれるのは一人のみですか?
現在は一人ですが、今後のお客様のニーズ次第で複数管理者機能を検討しています。
見守られる人は何名までか制限はありますか?
現在月額課金をすることで管理者1名で見守る人の制限は5名までとしております。無料ユーザー(2週間)の場合でも同じです。
管理者(アドミン)の数を増やすことも今後検討しております。
ボイス送信機能に関して仕様を教えてください。
現状、アドミンから見守られる側へのボイス送信のみの機能としております。
それは、見守られる人が可能な限りアプリを操作させたくないという思いのためです。
今度双方で利用したいなどの要望が多くなれば機能を拡張いたします。
位置情報の取得はどのようにされますか?
現在 リアルタイムで位置情報を取得しており、1時間に1回電源on/off、電池残量、スクリーンon/off、充電しているか否かを自動的に取得しています。
この情報が管理者以外の第三者に共有されることはありません。
*スマートフォンの環境や状態によって、データ取得時間は長短があります。
インジケーターの見方は?
適宜アップデートを予定している箇所です。
電源がonかoffか、電池残量、スクリーンonかoffか、コンセントに繋げて充電しているかどうかなどを可視化しております。
アドミンとの距離、端末温度の監視、未登録番号、非通知番号からの着信などを監視可能です。
GPS機能を使ったアプリは多いですが、lilogg(リロッグ)の良いところはなんですか?
見守りアプリはいくつか存在しますが、日本国産である点、わかりやすくシンプルな使い勝手を意識しています。
日本国内をターゲットに置いているため、機能拡張などのリクエストにお応えしやすいのが強みだと思います。
今後のバージョンアップに関して
2024年において、当アプリは数回のアップデートを予定しています。
2025年以降は、ユーザーの要望をお聞きしながらアップデートする予定です。
アプリをアンインストールしたら定期購入も削除されますか?
解約したい場合は必ず設定→「解約する」を押し進めてください。
定期購入はアプリをアンインストールしても、「解約」しないと継続が続きますのでご注意ください。
GPS機能を使ったアプリは多いですが、lilogg(リロッグ)の良いところはなんですか?
見守りアプリはいくつか存在しますが、日本国産である点、わかりやすくシンプルな使い勝手を実現しています。日本国内をターゲットに置いているため、機能拡張性などのリクエストにお応えしやすいのが強みだと思います。介護業種、医療、配送業の方などからニーズをいただくことでOEMのアプリを提供することも可能ですので、お気軽にご相談ください。
データの取得がされないことがあるようですが、、、?
電波の悪いところでは情報の更新が取得できないことがあります。また、wifiからモバイルネットワークに繋ぎかえたタイミングや、モバイルネットワークからwifiに変わったタイミングにおいても物理的に情報の更新ができないことがあります。しばらく待ってから確認ください。
当アプリに関してメディアへの展開・協業・OEMの開発依頼などの連絡先はどこですか?
多くの方に関心を持っていただきたいと思っております。
こちらまでご連絡ください。
自分Aがアドミンになっていて、見守られる人Bとして招待された場合はどうなりますか?
すでにあなたが管理者登録している場合、見守られる側になることはできません。見守られる側になる場合は、管理者登録されたリロッグのアプリを退会してから招待メールにあるリンクに飛んでください。