福祉の知恵を備え
人々の可能性をひきだし
自信を持って生きる力を育む

なによりも先に、主役である住民一人ひとりの自己実現と幸福追求のために
自らの未来を積極的にデザインする生き方と対話を伝えたい。

リエゾン地域福祉研究所とは

地域住民の主体性を高め行動変容と意思決定を促し、行政・医療福祉団体・サービス事業所を対象に、企画力・人財力・魅力を最大化する、新しい地域社会をデザインするアドバイザーです。

ご挨拶

  「福祉」が、特別の「誰か」のためではなく、身近になってきましたね。福祉制度もサービスの発展を、もっともっと…と、政府とともに多くの自治体、福祉団体、関係する事業所、そして、地域住民のみなさんが力を尽くしています。
  そんななかで、福祉の制度やサービスの変化が、住民の歩調に合わせているか疑問に思うこともあります。自立支援、自己決定をといわれながら、特定の人々にしか届いていない現状もあります。エンドユーザーである住民一人ひとりが、この流れの中心にあるのがいちばん重要だと思いませんか。
  私は、30年以上にわたり、こうした取り組みをしてきたひとりとして、住民に寄り添う必要があると感じています。もっと主役である人々の福祉リテラシーを高め、力強く自分の人生を生きていくよう、福祉の使い方を知ってほしいと考えました。
  他の誰よりも住民目線で、わかりやすく伝え、主体性と行動を促します。そして、福祉従事者が労働者人口1位になる勢いのなかで、福祉や医療など「ケア」に従事する人々に対して、その実力を高め、プロとしての活躍の場をひろげ、キャリアの可能性を拓きたいと考えています。どうぞよろしくお願い申し上げます。

リエゾン地域福祉研究所    代表    丸山 法子

↑日々のニュース、お知らせ、コラムなどは、フェイスブック、Instagram、noteにてお届けしています↑

リエゾン地域福祉研究所の対話
誰のために
高齢者や福祉対象者などいわゆる「福祉ニーズを抱える人・それに近い人」や、「医療・福祉関係者」に限りません。福祉との縁がないと思われているような、たとえば、仕事をもって働く人、自分らしく過ごす人、経営者や学生、一人暮らし、子どもたちまで届くように。つまり、福祉らしくない人々へ、メッセージを発信します。

どんなことを
「福祉の知恵」を伝えます。介護や障害、貧困など、困りごとの解説や説明、予防方法よりも、その使い方・向き合い方を伝えたり一緒に考えたり対話することで、納得を生み出す時間を過ごします。

どうなるのか
福祉が他人ごとではなく自分ごとになります。そして「誰かがなんとかしてくれる」思考ではなく「自分でなんとかなる」という自信と生きる力が身につき、たとえ不安や失敗があっても大丈夫だといえる生活を送ることができます。

ここが違います。

自立したくなる・自分で決めたくなる
「教える」ことでは、人は行動変容しないからです。
納得する・理解する
「ペルソナ」を設定し、徹底した住民目線だからです。 
具体的で現実的な選択肢と提案力がある
豊富な事例、経験値、福祉からビジネスという広く深い守備範囲があるからです。

地域住民対象の講座

・定年後からはじまるビンテージライフセミナー
・居場所のつくりかた講座
・認知症世界の歩き方ワークショップ
・認知症フレンドリー講座
・「居場所」のマネジメントセミナー
・100歳が幸せ!といえる歳の重ね方講座

などがあります。そのほか、リクエストにあわせてアレンジします。

お問い合わせはこちら
support@liaison-japan.org

職場でも家庭でもない第三の居場所のつくりかた

★地域活動やボランティア活動をしている人、働く世代のかた全般

住むべき街と、住んではいけない街があるということ、だんだんわかってきました。じつは、人々の幸福の価値観にあった地域選びが始まっています。その街に住み続けていいいのか、第3の居場所を作る目的やメリット、方法を学びます。

定年後から始まる
ビンテージライフセミナー

★40〜50代〜定年前後・企業人事担当者対象

定年後の暮らし、描けていますか?人生後半期で大切なのは、現役時代の準備です。介護療養、お金、家族一人暮らし…ネガティブとポジティブの両方を言語化して、楽しみでしかたない”ビンテージライフ”を手に入れましょう。

認知症世界の歩き方
ワークショップ

★働く世代・社員研修・学生対象

認知症の人の行動の背景を理解し、生活をサポートするアイデアだしなど、「どうすればよいか?」〈対策〉を考えます。認知症の人だけでなく、全ての人にやさしい地域のしくみを考えるワークショップ。動画、カードゲーム的でビジュアルがわかりやす考え方のヒントが満載。大人向け、とくに企業のダイバーシティ研修や若い世代におすすめ。issue+design の制作です。

認知症フレンドリーキッズ授業

★小学生〜中・高校生対象

認知症の人がどんな日々を送っているのかをVRで体感し今、社会で何が起きているのかを知って、私たちにできることを考える講座です。とくに、「認知症フレンドリーキッズセミナー」は子どもたちと一緒に考える講座で全国で開催しています。朝日新聞厚生文化事業団が主催したこのセミナー、子どもたちの感性に驚かされます。朝日新聞文化厚生事業団の事業です。

「居場所づくり」の
マネジメントセミナー

★地域活動者、地域団体対象

人が集まる居場所活動は、なにより地域の財産です。ところが、運営となると難しい問題が次々…。活動の開始や継続のヒント、人あつめ、周知や広告、活動費の管理、助成金の申請、問題解決のポイントや、頼りになる制度や窓口など、いますぐできる対応を具体的に学びます。

定年後の方程式
〜キャリア選びとコミュニティを考える〜

★住民全般、どなたでも

人生100年はリスクだと言われます。しかし、ほんの少し考え方と方法を変えると、最高の人生にもなります。せっかく高齢者なんだもの、楽しみたいですよね! 福祉30数年のなかで手に入れた「幸せな高齢者になる秘訣」を、わかりやすく楽しくお届けします。

お問い合わせはこちら
support@liaison-japan.org

イチオシ研修!

ワーキングケアラー支援
〜新しい仕事と生活の両立支援対策〜

ワーキングケアラー支援に焦点を置き、管理職が仕事と介護・子育て・療養のバランスを取り、生産性を向上させるスキルを学びます。柔軟な労働環境の構築やコミュニケーション向上など実践的な学習で、職場のイキイキとした雰囲気を育む役割を強化。従業員のワークライフバランス向上と共に、組織の成長を推進します。

内 容
1 2025年問題の現状と企業に期待される新たな役割
2 ワーキングケアラーへの支援策
3 職場がしっておきたい福祉の基本知識とサービスの種類
4   相談機関の特徴 頼り方
5   両立支援の職場のルール整備

こちらでもご紹介しています「プロ講師ドットコム」

専門職(自治体・福祉団体)対象講座

福祉従事者のスキルとセンスを磨く

こんなことはありませんか?

スタッフのモチベーションがまったりしている
リーダーが育たない・なりたがらない
世代間でギスギスしている
まじめに頑張っているのに生産性があがらない
言われたことはする。しかし言われないことはしない
雰囲気が悪く、採用しても続かない
「家庭の事情」ですぐに辞められてしまう
なんとなく組織への愛着が薄い
頼りにしたい管理職が退職しそうでない人が残る・・・

研修のゴール

マネジメントとリスク管理のこと
生産性のあがるリーダー仕事のすすめかたや考え方を学びたい
会議進行やプレゼンテーションをてきぱきとすすめたい
面談や相談、スーパービジョンの満足度をあげたい

部下育成とコミュニケーションのこと
部下育成に困らない「伝える」「聴く」「導く」力を身につけたい
ハラスメントを防ぐ「育てる」「叱る」「指導する」スキルを学びたい
スタッフや利用者の強みを引き出し可能性を育む視点と関わりを学びたい
ハラスメントにならないNOの言い方〜アサーティブコミュニケーション

ビジネスマインドとキャリアビジョンのこと
怒りやあきらめなど感情のコントロールができるようにしたい
ストレスで心身を大切にするためメンタルケアを考えたい
人生100年時代の働き方とキャリアビジョンを確認したい

全スタッフ対象に
信頼関係をつくる「伝える」「聞く」スキルを学びたい
迷いや不安でつぶれないための相談のしかたを身につけたい
組織理念や時代の流れを理解してキャリアビジョンをつくりたい
世代間コミュニケーションの風通しをよくしたい・・




◆リーダー研修

後輩や部下をもち、将来の管理職を期待する
リーダー的スタッフを対象に

・人材マネジメント
・業務マネジメント
・セルフマネジメント

業務に求められるテクニックと考え方をお伝えして
スキル向上をめざす研修プログラムです

成果イメージ
・部下の指導、教育力が身につき、育成に強くなる
・しっかり休み、しっかり働くという職場環境を整え、生産性が向上する
・ミスや事故を防ぎ、ケアの質を向上する視点をもつ
・リーダー自身の思考と習慣を改善し、成長意欲を高める

◆スタッフ研修

新任スタッフを含めた全スタッフを対象に

・経営ビジョン
・福祉マインド
・キャリアビジョン

社会が福祉現場に求めるサービスと行動を確認し
プロ意識を高める研修プログラムです

成果イメージ
・人に関心をもち、もっともっと!と働く意欲を高める
・自分の適性や強みを知り、コミュニケーションスキルを身につける
・キャリアを描き、具体的な行動目標を設定する
・お互いの対話によって、職場や事業所への帰属意識を高める

◆経営者ミーティング

管理職、法人本部、経営幹部、
次期経営層を対象に

・社会保障とケアビジネスの将来展望
・保険外サービスの創出と運営
・人材確保と育成・教育の体制づくり
・働きがいのある職場風土づくり
・経営幹部のマインドとスキルの共有

ビジョンを実現する戦略と戦術をもつ経営層が
知っておきたい知識・スキル・思考と習慣を
対話によって確認する場です

成果イメージ
・経営難にひるまないリーダーシップを発揮する
・スタッフから慕われ尊敬される存在感を身につける
・経営層同士のさらなる協力関係をつくる
・判断力や意思決定力を発揮し、組織の成長を牽引する

 

医療や福祉分野の経営者様、人事担当者様の気掛かりを解決するために
少しでもお力になりたいと考えてきました。
福祉業界特有の悩みはわかるようでわかりにくいものですが
30年余りの経験と広い守備範囲から
原因の解明や研修でできることなど、
ご相談をしながら企画を一緒に作るところから始めます。

せっかくの研修を有効に活用するために
(ちょっと手間ですが)打合せをていねいに行います。

Zoomやお電話、メールで無料でご相談対応をしています。
メールにてお問い合わせください。 →  support@liaison-japan.org

費用のこと

講師料、企画料、資料作成費、講師調整料として、別途規定がございます。
交通費は実費、宿泊が必要な場合、宿泊費の実費となります。
ですが、規定はあくまでも規定…と、お考えください。

まずは、ご依頼内容をお聞かせください。そして、
一人ひとりの意識と行動を変えることで地域の未来を変えることに
貢献したい気持ちでいっぱいの丸山にとって、主催者の「熱量」がバロメーター。
それによって講師料等のご相談に…と思っています。
情熱あふれるプレゼンをお待ちしています。

メールにてお問い合わせください。 →  support@liaison-japan.org

※弊社はインボイス適格事業者として登録している事業者です

勉強会・オンライン配信・シリーズ研修のご案内

1   まるやま塾  

毎月第3月曜日の19時から、まるやま塾を開催しています。これは、対人サービスに従事する人や関心のある人とともに、現場に役立つテーマについて対話中心のオンライン勉強会です。職場とは違うコミュニティはとても居心地がよく、お互いの仕事の共有によりあらたな気づきも生まれます。
毎月の案内、参加申し込みはCoubicサイトをご確認ください。また、Facebook、noteなどでもお知らせしています。

2   気まぐれオンライン・ライブ配信

ごくたまにですが笑、ライブ配信をしています。そのときに伝えたいことなど、配信しています。アーカイブ動画もありますので、もしよかったらご覧くださいね。

3    実施中:1年かけて学ぶ「コーチング実践講座:第1期」
          第2期準備中

対人援助に求められる自己決定・行動変容は、コミュニケーションスキルが必要です。対人援助の場面でいかす、相手の行動を変えるコーチングスキルを1年かけて学びます。「知っている」だけでなく「できる」ようになるのがゴールです。お問い合わせ、お申し込みはこちらまでメールでご連絡ください。support@liaison-japan.org


その他、ご要望があれば随時対応いたします。
リクエストをお待ちしています。

実績のご紹介

研修・講演

MDRT日本会/テレビ新広島/広島県市町村共済組合/広島県青年会議所/岩沼市商工会青年部/広島県男女共同参画財団/島根県立男女共同参画センターあすてらす/NEC健康・福利共済会/株式会社リブドゥコーポレーション/SGエクスプレイン/JA広島中央会/生協ひろしま/社会保障と地域包括ケアを学ぶ地方議員勉強会/ヨガジェネレーション/全国社会福祉協議会/日本認知症ケア学会/全国有料老人ホーム協会/全国身体障害者施設協議会/全国地域包括支援センター協議会/広島県地域保健対策協議会/広島県国民健康保険組合連合会/石川県在宅医療介護連携協議会/広島県薬剤師会/青森県老人福祉協会/長野県高齢者福祉事業協会/広島県老人福祉施設連盟/広島県シルバーサービス振興会/地域包括ケア実践研究会 社会福祉法人三篠会、社会福祉法人慈楽福祉会、社会福祉法人静和福祉会、社会福祉法人蓬莱会、社会福祉法人青山里会、NPO法人シニアライフアドバイザー協会、NPO法人リハケアネットワーク  広島・京都・島根・富山・宮崎・神奈川・山口・鳥取・兵庫・岡山・三重・和歌山・福井・静岡・愛知など、各自治体、社会福祉協議会、介護支援専門員協会、地域包括支援センター など


著書・監修

・中央法規出版「あるある!笑と涙のケアマネ劇場」共著:2020年刊
・金剛出版「孤立を防ぐ精神科援助職のためのチーム医療読本―臨床サービスのビジネスマナー」 共著:2007 年刊
・ミネルヴァ書房「地域福祉の今を学ぶ―理論・実践・スキル」共著:2010 年刊
・日総研「介護人財+リーダーシップ」平成 20 年 12 月号
「高齢者・安全・安心ケア」平成 22 年 11 月号
「人が育つ施設に学ぶ 介護リーダー育成法」2014 年
「介護チームマネジメント」2018 年 3・4 月 介護事業所に求められる「今どき」の地域貢献
・中央法規出版 月刊「ケアマネジャー」
地域包括ケアのレシピ 平成24年3月~26年3月
地域包括支援センターのお道具箱 平成 29 年8月~平成 30 年 8 月
管理職・ベテランが知っておきたいコーチングのスキル 平成 30 年 9 月~
特集記事「サービス担当者会議の課題解決」 平成 30 年 7 月号
・広島リビング新聞社 「メテオライフ」執筆・監修:2016~7 年刊
・介護情報誌「きゃぷす」便り 記事編集(タニシ印刷介護事業サービスCAPS)
・CBnews「2040 年に生き残る介護経営入門」
ケアマネジメントオンライン「オンライン時代のコミュニケーション、ケアマネが知るべきこと、やるべきこと」連載
・ケアマネジメントオンライン「コロナ時代のオンラインコミュニケーション」原稿執筆
・全国有料老人ホーム協会 広報誌連載中
ほか

丸山法子 Profile

経歴
佛教大学社会学部社会福祉学科卒業後、事務職、販売スタッフ、派遣社員、セールス、自営業をへて、社会福祉士として生活支援の相談現場へ。広島県内の市町社協をへて広島県社会福祉協議会地域福祉課長に着任、地域包括ケアの構築と企画運営業務に従事。広島県の有償ボランティア事業の全県展開、「プラチナ支援」「ケアマネマイスター」などの企画展開を手がける。2011年に独立、一般社団法人リエゾン地域福祉研究所を設立。2023年に企業研修部門を株式会社Rensaに統合し、福祉事業をリエゾン地域福祉研究所として体制変更をする。厚生労働省をはじめ全国の都道府県、市町村の自治体の事業支援のほか、企業や福祉団体、職能団体などで企画立案、研修実施、講演、大学や専門学校において非常勤講師など、年間100回、のべ6000人に、リアルで、オンラインで伝える活動を展開中。

所属・登録
中小企業庁「中小企業119」経営相談専門家登録
日本プロフェッショナル講師協会 登録認定講師
中央福祉学院(全国社会福祉協議会)福祉職員キャリアパス対応型生涯研修認定指導者
株式会社Rensa 取締役   cöliaison standard 
広島県男女共同参画財団 エソール広島大学 運営委員長
公益社団法人全国有料老人ホーム協会 研修委員


資格
◆社会福祉・地域福祉

社会福祉士介護福祉士介護支援専門員福祉住環境コーディネーター2級高齢社会エキスパート(高齢社会検定/一般社団法人高齢社会共創センター)/日本ボランティアコーディネーター協会3級

◆教育研修トレーナー

(株)インバスケット研究所公認インストラクター/iWAMマスター/(株)ワークライフバランスコンサルタント/(一社)生涯学習開発財団認定マスターコーチ日本ファシリテーション協会基礎講座修了/マインドマップ®︎ベーシックコース修了/中学校教諭二級免許博物館学芸員

◆認知行動心理学 NLP(神経言語プログラミング)

日本NLP研究所認定 NLP マスタープラクティショナー/NLPマネークリニック®️トレーナーNLPラーニング催眠言語療法(ヒプノセラピー)プラクティショナー

◆ヨガ、マインドフルネス

全米ヨガアライアンス認定RYT500インストラクター/原初音瞑想認定ファシリテーター/アーユルヴェーダ療法マルマセラピー養成講座修了/NPO法人住環境デザイン協会認定ヨガインストラクター/IYC認定 瞑想指導者養成講座、SLOW-FLOW YOGA指導者養成講座修了/アシュタンガヨガ指導者養成講座修了

Access

法人名:株式会社Rensa
部門名:福祉事業部 リエゾン地域福祉研究所

弊社はインボイス適格事業者登録をしています
T3240001044291

Office        〠730-0053   
                        広島県広島市中区東千田町1丁目2−23
TEL       082−567−5546
FAX      082−567−5547
MAIL      support@liaison-japan.org  
Facebook      https://www.facebook.com/marunori  
Instagram    https://www.instagram.com/norikoomaruyama/  
note    https://note.com/marunori
人材開発事業部 cöliaison standard     https://liaison-japan.org

動画と写真集はこちら