2024/7/27 第二回(Summerイベント!)
ロイロユーザーもユーザーでない人も。授業改善したい人集まれ〜(^^)
ロイロユーザーもユーザーでない人も。授業改善したい人集まれ〜(^^)
7月23日時点:88名
日程など
12:00〜 受付 & ロイロノート初心者講習会(任意参加)
ログイン / ノートの作り方 / カメラ起動 / シンキングツール 等
12:30〜 オープニング
12:40〜 全体講演「シンキングツールと深い学び」
黒上 晴夫先生(関西大学 教授)
13:20〜 ワークショップ① ( a:後藤 健太 b:熊崎 世奈 c:松下 直樹 )
14:10〜 ワークショップ②( a:榎本 昇、不破 花純 b:梨子田 喬 c: 野中 潤 )
15:00〜 ワークショップ③( a:チーム動画制作 b:チーム生成AI c:チーム探究 )
15:45〜 座談会(講師を囲んで質問・意見交換)
16:25〜 クロージング
その後、市内某所にて懇親会
参加費:無料
東北大学 片平さくらホール 南北線「五橋」駅 徒歩約9分
黒上 晴夫教授(関西大学 総合情報学部)
考えをまとめるコツや、考える手順を子どもたちに教えたい。
思考スキル,シンキングツールを視点にした授業づくりを提唱。ロイロノート社とシンキングツール機能についての共同研究を継続中。
著作に『子どもの思考が見える21のルーチン』(翻訳)、北大路書房、2015、『教育メディアの開発と活用』(共著)、ミネルヴァ書房、2015、『考えるってこういうことか!「思考ツール」の授業』(共著)、小学館、2013、『シンキングツール~考えることを教えたい~』(共著)、『名探偵コナンと伸ばす 考える力!低学年』小学館(2021)などがある。
ロイロノートスクールをはじめとする教育ICTを活用した教職課程の授業開発に取り組んでいる。「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を構想するためのICT活用の原則をお示しします。
プロフィール
ロイロ認定ティーチャー・Google認定イノベーター・Teacher Canvassador
代表著書
著書『学びの質を高める! ICTで変える国語授業 ―基礎スキル&活用ガイドブック―』(2019、明治図書)、『学びの質を高める! ICTで変える国語授業3 Google Workspace for Education編』(2022、明治図書)など
プロフィール
ロイロ認定ティーチャー・Apple Distinguished Educator・Jamf Hero / Educator
代表著書
準備中
現在1年生担任。生活科の単元「おもちゃ作り」をメインに、どの学年・教科にも活用できる授業デザインをご提案します。
プロフィール
ロイロ認定ティーチャー・Apple Distinguished Educator class of 2023
代表著書
準備中
1年情報クリエイティブコース担任。担任業務、教科担当とともに、学校全体の総探の授業のカリキュラム作成を担う。
プロフィール
ロイロ認定イノベーター・シンキングツールアドバイザー・共有ノートアドバイザー
代表著書
準備中
アイスブレイク芸人として、ロイロノートのイベントでは必ず会場を温めます。今回はそんなアイスブレイクの極意を参加される皆様に伝授し、新しいネタを考えていきたいと思います。
プロフィール
ロイロ認定イノベーター・シンキングツールアドバイザー・共有ノートアドバイザー・風水害24ファシリテーター・ハテナソンファシリテーター・Google認定教育者Lv.2
代表著書
著書『学校ICTサポートブック-授業中の「困った」にも即対応!』(2021、学事出版)、『アナログ&デジタル 先生のお仕事365日』(2023、学事出版)など
プロフィール
準備中
代表著書
著書『探究が進む学校のつくり方』(2024、明治図書)など