Makerfaire tokyo 2024に向けて
Makerfaire tokyo 2024に向けて
マイコンはWi-Fiでの時刻取得、鳩の動作(サーボモーター)と鳴き声(スピーカー)の制御を行う。
小型化と省電力のためディスプレイを除いて時計部分はアナログのムーブメントに。
Wi-Fi使用不可な場合はbluetoothによる時刻取得か、あるいはタイマー起動のみの動作
連結して一緒に歩けるゼンマイ歩行おもちゃ。
一つのネジを回せば複数のゼンマイが同時に巻かれて足並みを揃えて歩きます。
ネジの回転のみで前進し、本人の足はバタバタと空を切るのみ
使用させていただいたデータについての出典表記(追加途中です。)
・ウォッチチャン(M5stamp版)の3Dデータ作成に使わせていただいたデータ(ウォッチバンドの穴をレゴブロック互換にする際に使用)
Lego compatible connector peg by DakkarDaemor - Thingiverse
Lego Technic Beam 10 Studs Length by maxchambers3 - Thingiverse
・スタックサンのプログラム開発時に使わせていただいたスタックチャンプロジェクトの各データ
m5stack-avatar/README_ja.md at master · meganetaaan/m5stack-avatar · GitHub