2024年11月16日(土) - 17日(日)

第12回 九州PEGサミット

㏌ 岡山

開催場所: 岡山済生会総合病院

 明日から役に立つ胃瘻や栄養療法の知識と

実技セミナーを通じて, 胃瘻に関する様々な技術を

楽しくざっくり身につけることができる勉強会です

 11月17日 集合写真

参加者のお知らせ


多くの皆様にご参加いただき、盛況に開催することができました。 

ご参加いただきました皆様、ご協力いただきました関係各所の皆様に深く御礼申し上げます。


第12回九州PEGサミット in 岡山

  当番世話人 犬飼 道雄


【写真について】

 11/30にアップしました。

 HP内【写真掲載】にありますので当日の雰囲気をお楽しみください。


【アンケートにご協力ありがとうございました】

★11月15日11時頃、参加者の皆さまにメールをお送りしています。

受付

 11時より受付開始です。(12時より開会式)

 済生会総合病院管理棟4階さいゆうホールへお越しください。

 名札に記名し、会期中は名札を着用ください。

 ご自身の班とプログラム集をご確認ください。

 ※イベントペイよりお申し込みの方は会費はいただいています。


【クローク】

 済生会総合病院4階にご用意しています。

 貴重品は各自で、管理をお願いします。


【駐車場】

 無料になります。

 受付(済生会総合病院 管理棟4階 さいゆうホール前)でお申し出ください。 


【昼食】

 両日ともに、ご用意しています。


【当日の服装】

 各会場への移動、実技がありますので、履きなれた靴でお願いします。

 ノーネクタイ、軽装でのご参加お願いします。

 室内は薄手の洋服で大丈夫ですが、外は朝夕10℃前後と冷えます。

 上着はクロークにてお預けください。


【懇親会】

 若干お席の余裕があります。

 参加希望の方は当日サミット受付でお申し出ください。

 会費の一部を調整をさせていただいております。

     医師・歯科医師:6,000円 それ以外:5,000円

 会費は当日サンピーチ会場 受付(3階ピーチホール前 にてお支払いください。

 ※お車でこられる方※

  懇親会会場の駐車場は無料です。

  ホテル1階受付にお申し出ください。

  会場周辺は一方通行が多いのでお気をつけください。


【会場に関して】

(岡山済生会総合病院)会場:管理棟4階

入口はセキュリティーが、かかっております。

 出入の多い時間帯は、スタッフを配置しておりますが、

 不在の際にはスタッフまたは緊急連絡先までご連絡ください。

(看護専門学校)会場:6.7階

正面の玄関から入室をお願いします。

入口にスタッフが不在の場合は、入口のブザーを押すと担当者が開錠します。


【緊急連絡先】

 前日15日(金)に参加者のみなさまにメールにてお知らせしています。

実技セミナーと講演+懇親の2日間

2024年11月16日(土) 12時 17日(日) 15時

第12回九州PEGサミットin岡山について、

問い合わせ等ございましたら、下記メールにお願いします。

事務局連絡先:okayamapeg@gmail.com

【参加費】 5,000円(2日間)

 ※ 1,2日目の昼食を含みます

 ※ 懇親会、前夜祭は別途申し込みをご案内します

【定 員】100名→120名

 10月29日 定員となりました 

 多くのご参加ありがとうございます 

九州PEGサミット ポスター.pdf

「九州PEGサミット」って何?


 九州PEGサミットは、PEG(胃瘻)患者さんに関わる全ての医療従事者が参加可能なセミナーです。PEGに必要な知識と技術を学ぶために、2日間かけて講義と実技セミナーを行います。


 PEG初心者の方にはPEGや経腸栄養の基本的な知識を学ぶ場として、ベテランの方々には自己研鑽および指導する際の注意点を学ぶ場として適しています。講師陣にはPEG・経腸栄養をはじめとする各分野において活躍中のスペシャリストが揃っています。​

 2011年より九州各県のみならず九州外開催(小樽、びわ湖、伊香保)も含めて毎年開催してきましたが、コロナ禍で2年間休会しました。2022年に熊本市で第10回の記念大会を開催し、九州PEGサミットが復活しました。第12回九州PEGサミット in 岡山は、中国四国地方ではじめての開催になります。

【九州PEGサミット 歴代開催地】

 2011年 第1回  阿蘇(熊本県)

 2012年 第2回  阿蘇(熊本県)

 2013年 第3回  指宿(鹿児島県)

 2014年 第4回  唐津(佐賀県)

 2015年 第5回  青島(宮崎県)

 2016年 第6回  小樽(北海道)

 2017年 第7回  びわ湖(滋賀県)

 2018年 第8回  別府(大分県)

 2019年 第9回  伊香保(群馬県)

 2020年   休会

 2021年   特別編(web開催)

 2022年 第10回 熊本(熊本県) 

​ 2023年 第11回 指宿(鹿児島県)

 2024年 第12回 岡山(岡山県)

第8回 九州PEGサミット in 別府

前夜祭 15日夜

JAZZ night produced dy Dr. JYO

サミット 16~17日

実技セミナーと座学

懇親会 16日夜

Belly dance produced dy Dr. Satomi

九州からお越しいただける講師の先生方(敬称略)

前田 啓一

宮崎県済生会日向病院

宮崎県 日向市

胃瘻造設ブースを担当させて頂きます。

参加される皆さんが実際に見て触って造設できる貴重な体験になると思います。

全くの未経験の方にもわかりやすい実習を行いますので、ぜひご参加ください。

 伊東 徹

菊野病院

鹿児島県 南九州

胃瘻交換ブースでお待ちしています。 

松本 敏文

別府医療センター  外科

28回PEG・在宅医療学会

大分県 別府市

岡山で皆様にお会いできることを楽しみにしています 

城本 和明

イオンタウン田崎

総合診療クリニック  院長

九州PEGサミット 創始者

熊本市

前夜祭、懇親会も楽しみです!

岸本 真 

霧島市立医師会医療センター

 薬剤部 薬剤部長 

日本服薬支援研究会 幹事

鹿児島

簡易懸濁違法ブースでおまちしています

児玉 直美

アイ内科クリニック

宮崎宮﨑

胃瘻の日常管理について!! 楽しみながら学んでいきましよう 

今里 真

むねむら大腸肛門科

大分大分

サミット設立から関わっています。皆様と一緒に盛り上がりましょう!  

久野 千津子

   ふくおか公衆衛生推進機構 

    ガーデンシティ健診プラザ 

福岡県 博多市

半固形栄養の注入体験を通して、理解を深めて頂ければ幸いです 

吉山 恭子

九州大学病院

福岡県 博多市

半固形化の意味や使用方法について理解を深める機会になればと思います 

尾嵜 友美

   トトロこどもクリニック 

宮﨑県 延岡市

固形化栄養について、参加される方の学びの一助となれれば幸いです 

松原 佳代子

   指宿浩然会病院 

【鹿児島県 指宿市

岡山でみなさまにお会いできるのを楽しみにしてます。 

 全国からお越しいただける講師の先生方(敬称略)

大石 英人

村山医療センター

日本PTEG研究会 常任幹事

東京

PEGが実施きない人にはPTEGという選択肢があります!

西脇 伸二

JA岐阜厚生連 

揖斐厚生病院 院長

第27回PEG・在宅医療学会

岐阜

可能な限りリアルな胃瘻造設手技を体験していただくように努めます。よろしくお願い致します。

西山 順博

西山医院 理事長

サイ五郎さんんちの人生会議

滋賀

皆様にお逢いできることを楽しみにしております(^^)/

水野 英彰

目白第二病院 副院長 

東京

胃瘻を中心に栄養管理を極めよう

蟹江 治郎

ふきあげ内科胃腸科

クリニック 院長 

PEG・在宅医療学会 代議員

愛知

参加される方が,固形化栄養を明日からでも実践できる内容で実習をしたいと思います. 

日下部 俊朗 

東札幌病院 院長 

PEG・在宅医療学会 理事

北海道

ご参加される方皆さんに実際に手にとって診ていただいて、わかり易く説明いたします。皆さんのご参加をお待ちしています。 

高橋 美香子 

鶴岡協立病院 副院長 

PEG・在宅医療学会 理事

山形

楽しく胃瘻造設してください!

倉田 なおみ 

昭和大学薬学部 客員教授

日本服薬支援研究会 代表幹事

東京

岡山での皆様との再会

楽しみにしています 

倉 敏郎

くら内科内視鏡クリニック 院長 

日本PTEG研究会 常任幹事

北海道


鈴木

国際医療福祉大学 病院長 

PDNセミナー 理事

栃木

柳澤 秀之

JA北海道厚生連 

帯広厚生病院 

北海道

北海道から参加します。皆さん、来年はよろしくお願いします。 

荻原 博 

高崎総合医療センター 

【群馬】

楽しく、一緒に実習しましょう! 

中国・四国地方からお越しいただける講師の先生方(敬称略)

有本 之嗣

須波宗斉会病院 理事長 

PEG・在宅医療学会 監事

広島

古くて新しい”栄養療法・胃瘻について”、今一度みんなで提案しましょう!! in岡山 

村上 匡人

村上記念病院 理事長

日本PTEG研究会 世話人

愛媛

広島共立病院 

PEG・在宅医療学会 評議員

広島

NGT·NJT·PEG·PEG-J·PTEGなど各経管栄養ルートを一通り経験し、それぞれの実績を論文化しております。 

三原 千惠

日比野病院 脳神経外科

広島

皆で仲良く

PEGを学びましょう! 

吉野 すみ

屋島総合病院 内科

PEG・在宅医療学会 代議員

香川

隣県 岡山へのサミット遠征を楽しみにしています 

岡山でご協力いただける講師の先生方(敬称略)

池野 雅裕

川崎医療福祉大学

リハビリテーション学部 

言語聴覚療法学科 准教授

参加者の方に摂食嚥下に関する領域を少しでも多く理解していただけるように,しっかりと準備させていただきます。 

矢野 実郎 

川崎医療福祉大学

リハビリテーション学部

 言語聴覚療法学科 准教授

九州PEGサミットに初めて参加致します。

普段は頭頸部がん患者の摂食嚥下リハビリテーションに携わっています。本会を通して、皆様と一緒に学べることを楽しみにしています。  

古西 隆之

岡山大学病院

岡山県言語聴覚士会 会長

摂食嚥下ブースを担当致します。次の日から使える評価と訓練を体験していただければと思います。よろしくお願い致します。

山本 昌直

岡山大学病院

スペシャルニーズ歯科

口腔ケアブースを担当いたします。よろしくお願いいたします。 

戸田 貴美子

脇本歯科医院 

訪問診療部門

歯科衛生士

「一期一笑!(いちごいちえ)」

毎日一笑い!肩の力が一瞬でも抜ける口腔ケアを心掛けています。画一化できない口腔ケアだからこそ、1つでも皆様のスキルや引き出しが増えて正しい理解と良質なケアの提供へと繋がりますように一緒に学ばせていただきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。 

北山 美智子 

はなふさ歯科医院 

歯科衛生士

口腔ケアブースを担当します。

多職種の方々とお会い出来るのを楽しみにしております。どうぞ宜しくお願い致します。

橋本 美代子

岡山大学病院  

歯科衛生士

口腔ケアブースを担当します。

皆さまと一緒に学びながら楽しく実践できればと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。 

三澤 裕美

重井医学研究所附属病院

特定行為研修修了看護師

PEG、栄養について学習する場として、また多職種の方の貴重なお話を聞いて、今後の看護につなげていきたいと考えています。皆様にお会いできるのを楽しみにしています。 

豊岡 泰衣 

重井医学研究所附属病院

特定行為研修修了看護師

はじめて参加しますが、胃瘻の日常管理について学習させていただきたいと思います 

岸本 美雪 

倉敷しげい訪問看護ステーション 

特定行為研修修了看護師


平良 亮介 

水島協同病院 

特定行為研修修了看護師

特定行為(瘻孔管理)で胃瘻ボタン交換をしています。よろしくお願い申し上げます。

坂本 陽子 

岡山大学病院 

新医療研究開発センター 助教 

認知症高齢者の終末期のPEGに関する論文を書きました。PEGの有用性は認識しているつもりですが、このサミットで色々勉強させていただけるのがとても楽しみです。よろしくお願いいたします。  

鈴木 眞栄

福嶋医院

看護師

中山 良子

岡山市立市民病院  

歯科衛生士

口腔ケアブースでお待ちしております! 

福井 美恵

ひまわり歯科   

歯科衛生士

初めての参加です。歯科を通して関わる方が幸せになれるよう日々奮闘中です。皆様のお役に立てるよう尽力すると共に、自らもしっかりと学びたいと思います。  

横山 友徳 

川崎医科大学

総合医療センター

言語聴覚士

嚥下ブース担当します!  

藤田 隼平 

岡山大学病院

言語聴覚士

摂食・嚥下ブースのお手伝いをさせていただきます。よろしくお願いいたします。 

青柳 政芳

のぞみ訪問看護ステーション

言語聴覚士

摂食嚥下ブースを担当させて頂きます。

参加される皆様と色々なコミュニケーションを取りながらお手伝いさせて頂けたらと思っています。

森岡 未央

のぞみ訪問看護ステーション

 言語聴覚士

よろしくお願いします

妹尾 郷史 

つばさクリニック岡山

言語聴覚士

松尾 基史

倉敷中央病院リバーサイド 

言語聴覚士

初参加になりますが、よろしくお願いいたします。 

久保 和子 

岡山大学病院

薬剤師

簡易懸濁のブースで、学びながらお手伝いさせていただきます。よろしくお願いいたします。 

小沼 利光 

岡山大学病院

薬剤師

お手伝いしながら、自身も貴重な体験ができ感謝です!  

寺本 賀一 

岡山大学病院

薬剤師

簡易懸濁ブースのサポートメンバーとして参加させていただきます。私自身も勉強させてもらいつつ皆様と楽しくできたらと思います。 

安藤 哲信 

吉備高原ルミエール病院 

薬剤師

簡易懸濁ブースのサポートメンバーとしてお手伝いをさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

主催:第12回九州PEGサミット in 岡山 実行委員会

後援:岡山県医師会、PEG・在宅医療学会、日本服薬支援研究会、

   NPO法人PDN(Patient Doctors Network)


第12回九州PEGサミットin岡山 問い合わせ

    okayamapeg@gmail.com