表面物質学研究室
融合基礎工学科 物質材料コース
総合理工学府 材料理工学メジャー
総合理工学研究院 物質科学部門
融合基礎工学科 物質材料コース
総合理工学府 材料理工学メジャー
総合理工学研究院 物質科学部門
固体表面を原子レベルから研究しています。研究対象は主に金属、半導体表面です。新規二次元薄膜の作製、評価をしています。詳しくは研究紹介をご覧ください。
2025/4/25
メンバーを更新しました。修士2名、卒研生3人が新たに加わりました。
2024/12/4
2024年日本表面真空学会学術講演会で張君が講演奨励賞(スチューデント部門)に選ばれました。おめでとうございます!
Title「Structure determination of flat honeycomb Bi grown on Ag(111) by low-energy electron diffraction 」Ziyong Zhang (Kyushu Univ.)
2024/6/20
日本表面真空学会九州支部学術講演会で加藤君が学生講演奨励賞に選ばれました。おめでとうございます!
講演題目「Ni(100)上のCaO薄膜へのCO2吸着速度の膜厚依存と吸着エネルギー計算 」
2024/4/8
研究室がC棟2階に移動しました。真空装置を順次立ち上げ中です。
2024/4/1
博士1名、修士3名、卒研生3人が加わりました。研究室引越し後に再スタートです。
2023/6/20
日本表面真空学会九州支部学術講演会で神馬君が学生講演奨励賞に選ばれました。おめでとうございます!
講演題目「CaO薄膜の膜厚と温度による二酸化炭素吸着 」
2023/4/27
日本物理学会春季大会で発表した岩城君と永松さんが学生優秀発表賞(領域9)に選ばれました。おめでとうございます!
2023/4/1
新しいホームページを作成しました。
2023/3/22
日本物理学会春季大会(オンライン開催)に参加しました。
岩城(M2)、永松(M2)、中川が発表しました。
2023/3/20
修了式が行われました。
2022/12
HossainさんがSurface Scienceに出版した論文がthe 2nd Surface Science Young Investigator Best Paper Awardに選ばれました。おめでとう!!!
「Boron nanostructure formation on Mo(112) surface 」
https://www.sciencedirect.com/journal/surface-science/about/awards
2022/6/11
2022年度日本表面真空学会 九州支部学術講演会(佐賀大学)に参加しました。岩城君の講演「 Mo(110)基板上におけるホウ素薄膜の作製 」が発表奨励賞を受賞しました。おめでとう!!
2022/3/24
修了式が行われました。
2021/6/9
M2の河面君が日本表面真空学会九州支部講演会で発表奨励賞を受賞しました。おめでとうございます!