山津さんと舩津氏(神戸大)、幡中氏、細谷氏(大阪大)、折笠氏(チェコ工科大)との共著論文 "Bhabha Scattering in the Gauge-Higgs Unification" が arXiv に発表されました。
大塚さんと菊池氏、小林氏、那須氏、高田氏、内田氏(北海道大学)との共著論文 "Modular symmetry of soft supersymmetry breaking terms" が arXiv に発表されました。
山津さんと舩津氏(神戸大)、幡中氏、細谷氏(大阪大)、折笠氏(チェコ工科大)との共著論文 "Signals of W' and Z' bosons at the LHC in the SU(3) x SO(5) x U(1) gauge-Higgs unification"が Physical Review D に掲載されました。
山津さんと舩津氏(神戸大)、幡中氏、細谷氏(大阪大)、折笠氏(チェコ工科大)との共著論文 "Anomaly Flow by an Aharonov-Bohm Phase" が PTEP に掲載されました。
宮川さん、内田さん、山津さん、鈴木さんが「日本物理学会第77回年次大会(2022年)」で講演しました。
鈴木さんと園田氏(神戸大)の論文 "One-particle irreducible Wilson action in the gradient flow exact renormalization group formalism" が PTEP に掲載されました。
大塚さんと岡田氏(APCTP)との共著論文 "Radiative neutrino masses from modular A4 symmetry and supersymmetry breaking" が arXiv に発表されました。
宮川さんの論文 "Axial anomaly in the gradient flow exact renormalization group" が arXiv に発表されました。
宮川さん、園田氏(神戸大)、鈴木さんの論文 "Manifestry gauge invariant exact renormalization group for quantum electrodynamics" が PTEP に掲載されました。
大塚さん、菊池氏、小林氏、内田氏(北海道大学)、谷本氏(新潟大)、山本氏(広島大)の論文 "4D modular flavor symmetric models inspired by higher dimensional theory" が arXiv に発表されました。
宮川さんが修士(理学)の学位を取得されました。おめでとうございます。
高エネルギー加速器研究機構の日高義将氏に集中講義「高次対称性入門」をして頂きました。
大塚 啓さんが助教として着任されました。
下村さん、Jinmian Li氏、野村氏(四川大)の論文 "Inelastic Dark Matter from Dark Higgs Boson Decays at FASER" が arXiv に発表されました。
津村さん、内田さん、宮川さんが「第127回日本物理学会九州支部例会」で講演しました。
山津さんと舩津氏(華中師範大)、幡中氏、細谷氏(大阪大)、折笠氏(チェコ工科大)との共著論文 "Electroweak and Left-Right Phase Transitions in SO(5) × U (1) × SU (3) Gauge-Higgs Unification" が Physical Review D に掲載されました。
下村さん、荒木氏(奥羽大)と浅井氏(埼玉大)の論文 "Electron Beam Dump Constraints on Light Bosons with Lepton Flavor Violating Couplings" が JHEP に掲載されました。
山津さんが素粒子現象論研究会2021(11/6-8)で講演を行いました。
内田さんが「第2回EFT勉強会」(岩手郡雫石町)で講演を行いました。
内田さんと山津さんが国際会議「ILC Workshop on Potential Experiments (ILCX2021)」(10/26-29)で講演を行いました。
宮川さん企画で、100g6000円の超高級コーヒー(Geisha Enigma)の試飲会を致しました。下は津村さん差し入れのアップルタルトです。
客員准教授の下村 崇さんがサバティカルで1年間滞在されます。
長年担当して頂きました物理事務の永田さんが退職されました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
山津さんが「ILC夏の合宿2021」で講演を行いました。
宮川さん、内田さん、山津さん、鈴木さんが「日本物理学会2021年秋季大会」で講演を行いました。
津村さん、山津さん、内田さんが京大基研研究会「素粒子物理学の進展2021」で講演を行いました。
宮川さんがKEK理論センター研究会「熱場の量子論とその応用」でポスター講演を行いました。
山津さんが国際会議「28th International Conference on Supersymmetry and Unification of Fundamental Interactions (SUSY2021)」(8/23-28)で講演を行いました。
竹内さん、津村さんと大畠氏(京都大)の共著論文 "'Baryon number non-conservation as Peccei-Quinn mechanism" が Physical Review D に掲載されました。
津村さん、山津さんと阿部氏(京都大)、藤間氏(金沢大)の共著論文 "Pseudo-Nambu-Goldstone Dark Matter Model Inspired by Grand Unification" が Physical Review D に掲載されました。
宮川さんと鈴木さんの論文 "Gradient flow exact renormalization group: Inclusion of fermion fields" が Progress of Theoretical and Experimental Physics に掲載されました。
国際会議 The 38th International Symposium on Lattice Field Theory (LATTICE21) で鈴木さんがconvenerを務めました。
内田さん、津村さんと長井氏(パドバ大)、棚橋氏(名古屋大)との共著論文 "Scalar and fermion on-shell amplitudes in generalized Higgs effective field theory" が Physical Review D に掲載されました。
森川さん(現大阪大)と高浦さん(現KEK)が、当研究室での研究 "Identification of perturbative ambiguity canceled against bion" により、第16回(2021年度)素粒子メダル奨励賞を受賞されました。おめでとうございます。
オンライン暑気払いを開催しました。
内田さんが「第1回 EFT勉強会」(岩手郡雫石町)で講演を行いました。
鈴木さんと高浦氏(KEK)の共著論文 "t→0 extrapolation function in SFtX method for the energy-momentum tensor" が Progress of Theoretical and Experimental Physics に掲載されました。
助教の公募を開始しました。締切は2021年7月23日(金)です。
詳細はこちらを参照してください。
研究室新メンバーの歓迎会をオンラインで開催しました。
甲斐 貴文さん、土場 優雅さん、小倉 智大さん、小野田 壮真さんが特研生として配属されました。
宮尾 光さん、西村 皐さん、阿部 元一さんが修士課程に入学しました。
内田 祥紀さんが学術研究員として着任しました。