活動履歴

総会・研究大会の記録

第1回 2014年3月15日 九州大学箱崎地区

第2回 2015年3月14日 長崎大学

第3回 2016年3月5日 熊本大学

第4回 2017年3月4日 大分大学

第5回 2018年3月3日 鹿児島大学

第6回 2019年3月9日 早稲田佐賀高等学校

第7回 2020年3月 書面での開催

第8回 2021年3月6日 オンライン開催

第9回 2022年3月5日 宮崎大会(オンライン)

第10回 2023年3月11日 西南学院中学校・高等学校

第11 2024年3月2 崇城大学

九州支部主催の活動記録

共催・後援イベント

日本物理教育学会九州支部会優秀発表賞

九州支部会では、支部研究会の発表者を対象に優秀発表賞(学生)及び優秀発表賞(一般)の表彰を行っています。

hyosyo.pdf

日本物理教育学会九州支部会優秀発表賞等の授与申し合わせ[pdf]

2022年度は以下の方々に優秀発表賞が授与されました:
【学生の部】田中航平(福岡大学理学部)「身近な素材でのコンデンサの作製と考察」
【一般の部】猪本修(兵庫教育大学)「熱揺らぎと抵抗(熱力学単元の教材開発として)」


2021年度は以下の方々に優秀発表賞が授与されました:
【学生の部】池上咲紀(福岡大学理学部)「幼稚園の先生向け実験教室の実施に向けて」
【一般の部】板橋克(崇城大学総合教育センター)「熱力学概念に焦点を当てたAL型授業」


2020年度は以下の方々に優秀発表賞が授与されました:
【学生の部】該当者なし
【一般の部】武藤梨沙(福岡大学理学部)「対面実験と同等の教育効果を目指したオンライン実験教室の試み」


2018年度は以下の方々に優秀発表賞が授与されました:
【学生の部】小野瑞生(西南学院高等学校物理部2年)「ビー玉スターリングエンジンの教材としての活用」
【一般の部】楠根幸福岡県立輝翔館中等教育学校)「一枚ポートフォリオを用いた物理の単元構成の試み(単元の理解を図る「本質的な問い」を柱とした授業を通して素朴概念を矯正できるか?)


2017年度は以下の方々に優秀発表賞が授与されました:
【学生の部】該当なし
【一般の部】酒見龍裕(久留米工業大学)「地方私立大におけるアクティブ・ラーニング」

 

2016年度は以下の方々に優秀発表賞が授与されました:

【学生の部】廣岡早紀(久留米工業大学)「物理概念における描画の効果」

共著者:野田 常雄,中村 文彦(久留米工業大学)

【一般の部】藤原 俊夫(福岡県立玄界高等学校)「電子黒板と書画カメラによる教育」

 

2015年度は以下の方々に優秀発表賞が授与されました:

【学生の部】倉留 天翔(福岡教育大学大学院)「ヘルツの実験教材について」

共著者:大後 忠志(福岡教育大学理科教育講座)

【一般の部】緒方 則彦(長崎県立長崎北陽台高等学校)「小学生向け公民館講座から、高校の授業を見つめ直す」

 

2014年度は以下の方々に優秀発表賞が授与されました:

【学生の部】大和 太希(福岡教育大学大学院理科教育コース)「物質の液体窒素による冷却過程で観察される沸騰現象」

共著者:重松 健一(福岡教育大学初等理科(現,福岡市小学校講師))、大久保 博(久留米大学医学部物理学教室)、秋永 正廣(福岡教育大学理科教育講座)

【一般の部】福山 隆雄(長崎大学 教育学部 物理学教室)「電気現象をイメージさせるためのパチンコ玉モデル(授業実践を通したモデルの効果と限界に関する検討)」