流山市弓道連盟
2024 年 3 月 24 日 (日曜)
9 時 30 分 開会式
10 時 00 分 競技開始
近的 四ツ矢立射二回 3 人立 2 射場 3~4 立小回り
団体戦
1 チーム 3 人以内、各自四ツ矢二回 合計 24 射の総的中数
※同中の場合は競射により順位を決定します。
個人戦
団体戦出場の成績をもって個人成績とします
※優勝決定は射詰、以降の順位決定は遠近により順位を決定します。
千葉県ならびに近隣の弓友の皆様
詳細は以下の「団体チーム編成および申し込み方法」に記載いたします。
団体チーム編成および申し込み方法
団体チーム編成方法はパターン①、パターン➁から選択可能です。
≪ パターン①団体チーム ≫
団体チームを編成していただきます。支部間の混成も可能です。
申込に際しては、以下について、申込Excelファイルに記載して担当者宛電子メールにてお送りいただくか、申込Webフォームからお申込みください。
チーム名
チームメンバー
氏名 (ふりがな)
現在の所属地連支部/所属団体
代表者の連絡先
時間帯の希望 (早い時間帯・中程の時間帯・遅い時間帯・希望なし)
参加条件は、全日本弓道連盟加盟団体(地連等)に所属する初段以上の方といたしますが、同支部の方と構成される団体において可能と判断された場合には段位未保有者(無級含む)も参加可能です。
参加料は 3 名チーム 1,500 円、2 名チーム 1,000 円、1 名チーム 500 円です。
≪ パターン②交流チーム ≫
1 人または 2 人での個人でお申込みいただき、他の支部からの参加者と交流チームを組むことができます。
申込に際しては、以下について、申込Excelファイルに記載して担当者宛電子メールにてお送りいただくか、申込Webフォームからお申込みください。
参加者
氏名 (ふりがな)
現在の所属地連支部/所属団体
連絡先
時間帯の希望 (早い時間帯・中程の時間帯・遅い時間帯・希望なし)
参加条件は、全日本弓道連盟加盟団体(地連等)に所属する初段以上の方といたしますが、同支部の方に可能と判断された場合には段位未保有者(無級含む)も参加可能です。
参加料は500円/人です。
チーム編成は主催者側にて取りまとめて行います。
公益財団法人全日本弓道連盟「弓道競技規則」に準じますが、運営上やむを得ず変更する点は以下の「競技運営について」に記載致します。
競技運営について
大会は団体戦小回りを採用し、ご希望の時間帯に合わせて来場いただくことも可能なようにできる限り調整いたします。申込数によってはご希望に添えない場合もありますので予めご了承願います。
御面倒ではございますが、以下の内容をご確認いただき、お申込みください。
≪ 集合・立順 ≫
小回りで行うため、3~4 立を 1 グループとして、第 1 グループは 10 時 00 分集合、第 2 グループは 10 時 40 分集合、…と以降同様に招集します。
申込に際し、「早い時間帯」「中程の時間帯」「遅い時間帯」「希望なし」を お選びください。
≪ 開会式 ≫
開会式の参加は任意です。
≪ 閉会式 ≫
入賞した選手は、閉会式にご参加ください。他の選手方は任意です。
≪ 来場 ≫
キッコーマンアリーナの駐車場には限りがあり、9 時以降に来場されますと入れないことがあります。
なるべく公共交通機関のご利用にご協力ください。
≪ 入場 ≫
キッコーマンアリーナは 9 時 00 分開場です。
≪ 昼食 ≫
昼食は各自にてご用意ください。
≪ 控室 ≫
2 階武道場を控室といたします。
飲食はホールにてお願いいたします。
≪ 観覧 ≫
3 階弓道場の観覧席は数が少ないため、譲り合ってご観覧ください。
団体戦 優勝
個人戦 1~10位
止め矢賞 (各参加者における8本目の的中の方対象)
〒270-0135 流山市野々下1-40-1
TEL 04-7159-1212
申込書Excel をダウンロードして、必要事項を記載の上、kyudo.nagareyama@gmail.com まで、メールにてお申し込みをお願いいたします。
こちらの 申込フォーム(団体チーム) または 申込フォーム(交流チーム) からもお申し込みいただけます。
2024 年 3 月 11 日 (月曜)
kyudo.nagareyama@gmail.com まで、お気軽にご連絡ください!
☆要注意★ docomo・auなどキャリアメールアドレスからメールされる方へ、迷惑メール設定の影響で、こちらからの返信ができない場合があります。
★要注意☆ 設定を今一度ご確認ください。(こちらからは、3日以内の返信を心がけております。)