10月に開催した防災勉強会で講師をしてくださった佛教大学の後藤先生よりお誘いいただきました!
日時:11月22日(土) 13:00~16:00
場所:佛教大学二条キャンパス
参加費無料&参加申し込み不要
ご興味のある方はぜひご参加ください♪
今回の勉強会テーマは「防災」です。
能登半島地震・西日本豪雨災害を体験された当事者の方からお話を伺います。
みなさん興味のあるテーマではないでしょうか?
ぜひお申込みください!!
日時:2025年10月19日(日)10:00~12:00
参加無料
詳細は添付のチラシをご覧ください😊
イベントのお知らせです
令和7年度医療的ケア児等支援体制整備事業として、京都府内の家族会の共催で
「京都府医療的ケア児つながろうわくわく交流会」が開催されます!
日時:令和7年7月6日(日) 11:00~14:00
場所:ガレリア亀岡
ご家族や支援者が集まってつながる企画です
クリニクラウンさんもきてくれますのでお楽しみに♪
詳細は添付のチラシをご覧ください!
京都府医療的ケア児等支援センター「ことのわ」さんからのご案内です!
医療的ケア児等つながろう zoom交流会part2
日時:令和7年2月16日(日) 10時~11時半
日常生活での困りごとや不安なことなどゆる~く語り合いましょう。お気軽にご参加ください♪
今年さいごのおしゃべりカフェを開催します♪
会員に限らずどなたでもお越し頂けますので、つながり作りにご家族さんはじめ支援者さんも気軽にふらっとお立ち寄りください
日時:2024年12月22日(日)13:00~16:00 出入自由
場所:ゆめのま 【ゆめ工房1階スペース】
〒602‐8341 京都市上京区三軒町68 北野商店街内
参加費:無料
はじめましてのご家族さんも気軽にお越しくださいね♪
京都市西部障害者地域生活支援センター「らくさい」よりお知らせをいただきました。
日時:令和6年12月18日㈬ 10:30~12:30
場所:西京区役所 新庁舎5階 会議室
申込:12月13日㈮ 〆切
ご興味のある方はぜひご参加ください。
zoomでの交流会を開催します♪
京都府内におられる家族同士・親同士でゆる~くおしゃべりしませんか?
日時:12月8日(日) 10:00~11:30
参加対象:医療的ケア児等のご家族・家族会・親の会・支援者
問合せ先:京都府医療的ケア児等支援センター「ことのわ」 電話:075-414-5120(月~金8:30~17:15、土日祝は休み)
▶お申込みはこちらのフォームから
docs.google.com/forms/d/1KhH3mgctlANDSgKBxj3T78imFLoE1Tpm1SE6nJwUg_c/viewform?edit_requested=true
まーぶるさんより、法人設立15周年記念イベントのお知らせをいただきました。
日時:12月7日㈯ 10:00~16:30 入場無料
場所:京都光華女子大学 徳風館6階 小講堂
*大学内ガレージ駐車可(要事前連絡)
*上映中は横になって鑑賞できるようマットやクッション類をご用意してます
主催・問合せ先:NPO法人まーぶる
TEL:075-874-5639
全国医療的ケアライン(アイライン)より各種イベントのお知らせです。
①11月4日(月)「つながろう関西 医療的ケア児者のこれからのために」専門医によるてんかん講演
②11月9日(土)全国医療的ケアライン 第3回全国フォーラム できることだらけ
ご興味のある方はぜひご参加ください♪
今年度のKICK一大イベントのお知らせです!
「京都の医療的ケア児つながろう・親子コンサート♪」
日時:7月7日㊐ 13:30開場14:00開演(16:00終了)
場所:ひとまち交流館
今回は京都府医療的ケア児等支援センターことのわさん、その他府内の家族会と共催で行います
みんなでつながって楽しい時間を過ごしましょう♪
▶申込みはこちらのフォームから
docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfJ1Aju4_PgRt6ngW_onWaLUvTea8otlalBT6A2k3VbDaXYQw/viewform
太成学院大学看護学部教授の日吉和子さんから、イベントのお知らせをいただきました。
日時:11/19 10:00-12:00
場所:京都コンソーシアム第五演習室
対象:医療的ケア児保護者
定員:先着7組
申込み:carecarekids-kaito@yahoo.co.jp
主催:太成学院大学教授 日吉和子
このイベントは終了しました
kickとゆめ工房グループさんとでコラボ開催いたします!
シュクレの生みの親、ポップンクラブの村上さん、かめリハでお馴染みのかめきちさんが来てくれる予定です。シュクレを試してみたい❣️どんなものか見学してみたい❣️という方は、ぜひこの機会にお越しください。
このイベントは終了しました
おしゃべりカフェオープンします♬
申し込みの必要はありませんので
時間内いつでもお気軽にご参加ください。
このイベントは終了しました
京都大学医学部附属病院小児科より
吉田健司先生をお招きして勉強会を開催します。
このイベントは終了しました
前回たくさんの方にご参加いただいたおしゃべりカフェ
今年もオープンします♬
テーマはなく何でもゆる~く語り合えるおしゃべりの場です
ふらっと気軽にお立ち寄りください♪
2022年12月17日
京都市教育委員会による「通学支援制度の説明会兼意見交換会」を開催しました。
これからの医療的ケア児の通学環境の改善と保護者の就労等につながる通学支援制度をより良いものにするために、制度の改善点などの意見を家族の視点からお伝えしました。
2022年11月23日
家族同士のつながりづくりの場として、お茶会を開催しました!
これからも定期的に開催していきます♪
新型コロナウイルス時代を生きる
〜医療的ケア児と家族の不安は払拭できるか?〜
講師:大前禎毅医師(おおまえハローキッズクリニック)
2日間オープンします♪
当日の時間中にお気軽にお立ち寄りください。
例年より早い梅雨入りでダルさなど身体の不調はでていませんか❓
リフレッシュして梅雨の後半を乗り切るため、、
昨年好評だったzoomで行う『みんなでヨガ』を今年も開催します✨
昨年同様、インストラクターは福田由紀子先生です❣️
ヨガは子どももゴロンしたまま行える内容ですので、お気軽にご参加下さいね
京都市内の地域性支援学校4校に、
・アルコール手指消毒液
・次亜塩素酸ナトリウム系消毒液
・医療用プラスチック手袋
・ポリ袋製感染防護服
以上を提供させていただきました!
窓口になっていただいた北総合支援学校にて校長先生にお渡しし、地域性3校(東・西・呉竹 総合支援学校)に必要に応じて配分していただきました。
なお、材料費は「新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金」様の助成金を活用して購入しました。
撮影協力:花園大学
「新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金」様からの助成金により購入し配送します。
※写真提供をお願いしたご家族のみ掲載しています
新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金様からいただいた助成金をもとに、自家発電機15台、空気発電池エイターナス10台を購入しました。
11〜12月にかけて、当事者ご家族・子どもを預かる形態の事業所さんにお渡ししました。今後、子供達と地域のために活用していただきます。
燃料いらずで スマホなら約50回フル充電できます
11月8日(日)会のパパたちが会員宅へ配達しました!
2020.10.15
新型コロナウイルス感染症 拡大防止活動基金(運営Ready For)様より
当会の「コロナ対策×防災対策」活動資金として 350万円 の助成を採択いただきました。
新型コロナウイルスの影響により、災害が発生した場合、医療的ケアを必要とする子供と家族は人が密集するであろう避難所への避難がさらに困難になりました。いただいた助成金を基に、自宅や日中生活の場で災害に直面した場合の避難生活を想定した物資等の購入・配備を行います。自家発電機や発電池、アルコール消毒液、医療的ケアに必要な医療物品等を中心に準備を進め、当事者家族だけでなく、地域の安心・安全の推進に貢献したいと考えています。
同活動基金は多くの支援者の皆様から寄せられた寄付により形成されています。
ご支援をいただいた皆様、誠にありがとうございました。
2020.10.8
京都府医師会乳幼児保健委員会様より寄付を賜りました。
左にある「京都府の医療的ケア実数調査からみた病診連携の課題」と題する同委員会様の論文が受賞され、獲得された賞金を「医療的ケア児のために」と、当会に御寄付をお申し出くださいました。
会の活動資金として大切に使わせていただきます。
委員会の皆様に厚く御礼申し上げます。
2020年8月9日(日)
大学生のお兄さんお姉さんたちが
楽器の演奏をしてくれる 音楽会 を開催しました🎶
(公財)京都新聞社会福祉事業団の助成金を活用しました
5月25日(月)10時から開催しました。
2020.5.16
株式会社ゆめ工房(https://yumekobo-kodomo.jimdofree.com
)様から、“障がいのあるこどもたちにマスクを届けたい”プロジェクトの取組として、当会にマスクを寄贈いただけることになりました。
必要とされている家族会員の方は、公式ラインへの返信でご連絡ください。
2020.3.31
皆様のご協力により、クラウドファンディングのプロジェクトは成立でゴールを迎えることができました。
64名の支援者様から総額701,000円のご支援を賜りました。
今後、自家用発電機と足踏み式たん吸引器の購入準備を進め、改めてご報告します。
ご支援ご協力くださった皆様、まことにありがとうございました。
ファンディングページ:https://readyfor.jp/projects/kick-dengen
2020.3.28
医療的ケア児者減災支援ネットワーク様から、手作りマスクと手指消毒液を提供いただきました。役員が仕分けし、会員ご家族へ配送しました。ご支援いただいた皆様、ありがとうございました。
2020.3.24
京都新聞さんの朝刊で、クラウドファンディングの挑戦「医療的ケア児に発電機を!」取り上げていただきました。
2020.3.11
公益財団法人京都新聞社会福祉事業団様より「京都新聞福祉活動支援」運営助成金15万円を助成いただきました。会の催しや広報活動に役立てたいと思います。