共愛学園前橋国際大学のMIDA教育プログラムでは、本学の全学生がICTリテラシー・数的処理能力・データ分析力を身につけ、大学での学びに必要な知識・スキルを身につけるとともに、情報化の進む現代社会において、本学の教育の目的である「地域社会の諸課題を解決できる人材」に必要な素養を醸成することをめざしています。
共愛学園前橋国際大学のMIDA教育プログラムは、学部必修の「MIDA科目群」に配置されています。
卒業に必要な必修科目の履修を進めていくと、自動的にMIDA教育プログラムの目的が達成されるよう設計されていますので、特別な履修登録などは必要ありません。
本プログラムは、文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定されています。(認定の有効期限:2029年3月31日まで)
●本学の認定制度申請内容はこちらをご覧ください
MIDA科目群の5科目(情報リテラシー・情報処理演習・データサイエンス・数的処理・社会とAI)10単位を取得すること。
MIDA科目の配当年次は以下のとおりです。
MIDA科目シラバスをご覧ください
国際社会学部長
教学マネジメント本部 カリキュラム編成部門 及び 教務グループ
杉沢 一美
全学教育推進機構 基盤教育部門
村山 賢哉(担当科目:情報リテラシー※2023年度)
国際社会学部長 兼 学長特命補佐(新学部設置担当)
情報・経営コース 教授
小柏 伸夫(担当科目:数的処理)
情報処理センター長
情報・経営コース 教授
神宮 貴子(担当科目:数的処理)
情報・経営コース長 准教授
渡辺 晃輔(担当科目:情報リテラシー・情報処理演習・データサイエンス)
情報・経営コース 准教授
曺 圭哃 (担当科目:社会とAI)
情報・経営コース 専任講師
本プログラムについては、全学教育推進機構 基盤教育部門が自己点検・評価を実施し、概要を本ページで公表いたします。自己点検・評価結果に基づき、プログラムの改善・向上に努めてまいります。
・2023年度自己点検・評価
・2024年度自己点検・評価