こんにちわぁCUTIE STREET伝説の9人目ことF澤です。お久しぶりですね。2025年度、我々ワンゲルは10人の新入生を迎えました。まずは禊の金毘羅ということで新入生&CLと一緒に行ってきました。普通に楽しかったです。ぴゅ~!!!
日程:5/24(土)
メンバー:FSW、NGW、TWK、MZG、KTM、STK
7:00 Box集合~7:50出町柳駅発
早めにBOXに集合すると、昨日の夜から麻雀を打っていた連中がよぼよぼになりながらまだ卓を囲んでいた。そのバイタリティもっと他のところに使えよと思ったが彼らは受験でそれを鍛えてきたのだろう。ほどなくして全員集合し、出発。
出町柳駅に到着すると他の大学の山岳団体がメインザックを背負ってぞろぞろ歩いていた。女の子も多かったし男もなんかあか抜けていたし、我々とはさわやかさが違うと感じた。バスが到着するとバス所有界隈の方ことNGWが「これは〇月くらいにできたやつですね~」と言っていてすごかった。ナンバーでわかるらしい。
8:17 戸寺バス停
私は爆睡☆彡していたようで後輩たちの呼ぶ声で目が覚めたらバス停に到着していた。この時点で小雨が降っていたのでさっさと出発。FSWは実に2年ぶりの金毘羅だったが、江文神社までの道をしっかり覚えていた。
8:35 江文神社 入山
トイレを済ませてヘルメットをかぶり、入山!さすがの天気だったので人気のY懸尾根も人がいなかった。3点支持や簡単な登り方の説明をサクっと行った。詳しいことについては、FSWが作った岩登りレジュメを入山前に読んでもらっていた。(雨が強くなる予報が早くなってきており、できるだけ早く終わらせたかったため。)オーダーはFSW→MZG→STK→TWK→KTM→NGW。
KUWVをさがせ!
9:15 Y懸の頭
ここからは楽しい岩登り!!!1回生は最初岩場に圧倒されているようだったが、支点をしっかり確保して順調に登れていた。金毘羅の岩は落石が少ない&ガバが多くて登りやすいので楽しくてイイね!🥰セカンドのMZGは登れそうなところとそうでないところを自分で判断で来ていたのでいいね。誰も息切れ等せずサクサク登れており、雨もいやだったのでちょくちょく最後尾を待ちつつもノーレストでトップまで。小雨で岩が濡れている部分もあったため、アンザイレンしないで落ちたら怖いなという箇所は2、3度岩場を巻きながら登った。ジャンプ岩はチキって誰もチャレンジしなかった。高所恐怖症のNGWは恐怖心からか脚をガタガタ震わせながら登っている場面があり、少し悪いことをしたなと思った。頑張っててえらいどす。TWKもさすがCL、スイスイ登れていた。
9:40 江文神社 下山
Y懸の頭からはY懸沢を下って終了。Y懸は懸垂中の先行PTがいたのでスルー。急で滑りやすいので慎重にと思っていたが、1回生がすべっていたので少し私のペースが速すぎたかもしれなかった。ごめん。というか1回生仲良くなるの早いね。いいね。2回生ふたりはとても安定した歩行をしており、さすが先輩といった感じ。1時間で終わってしまったのでしば漬け本舗のソフトクリームを楽しみに花尻橋まで。ちょっと雨が強くなってきた。
10:10 花尻橋バス停
しば漬け本舗に行くと、今日はソフトクリームやらないつもりで出すとしたら午後からかもと言われてしまい、雨宿りののちバスに乗って帰った。1回生誰かしば漬け買ってたらしいね。TWKが八朔をくれた。まじでみかん毎回持っているのですか?
11:00ごろ BOX帰宅
ソフトクリームが食べられなかったのでハイライトに行ってこの日は終了。MZGとKTMにとってはハイライトが核心だった模様。
天候が心配でしたがなんとか保って無事に金毘羅を終えられてよかったです。この日の体験を糧に1年間頑張ろぅ。以上です。