みんなの森と田んぼ
子どもたちを大地へ
くらしを大地と共に
街に住んでいる人が自分の森を持つ、自分の田んぼを持つなんてできないと思っていたけれど、みんなでなら森を持つことができるし田んぼでお米を育ていくこともできる、森や田んぼがみんなの共有の財産です。
会員のみなさんと一緒に、森が、田んぼが、より元気になるように、いつまでも元気に続いていけるように、遊ばせてもらい学ばせてもらう分、私たちが出来ることを森へ返していきましょう。
ご連絡
〇てくてく田んぼの稲刈りが終了しました!!これから乾燥、脱穀を経て皆さんの手元へお届けする準備を
進めていきます。田んぼ会員の皆さまは、お米の購入に関しての連絡をお待ちください☆
各活動について
〇森整備・森づくり・田んぼの日すべての活動の参加費は無料です。
〇今年度も昨年に引き続き、森づくりの活動に自然観察(森を知る活動)、初心者・子ども向けの活動(森を守る活動)を行います!
(下の資料をご確認ください。)
2025 森づくりの日 日程&プログラムPDF
~子どもたちのために~
てくてくの森は、冬になると冬囲いをしたり、テーブルなどをしまったりします。春には、冬囲いを外して、森をオープンします。夏には、背が高くなった草刈りをします。森を整備し、子どもたちの拠点が使いやすいようにする日です。
集合:9:15
作業時間:9:30-11:30
@てくてくの森
◎4月12日(土)
終了いたしました。
※荒天の場合、時間変更の可能性あり
やること:冬囲い外し、森をオープンできる準備
◎8月17日(日)
※荒天の場合、時間変更の可能性あり
やること:草刈り、薪割り等
(草刈り機お持ちの方は持ってきていただけると助かります)
◎11月29日(土)
※荒天の場合、時間変更の可能性あり
やること:森の冬囲い等
服 装:汚れても良い長そで長ズボン、長靴、帽子
持ち物:カッパ、軍手、飲み物、主食、お箸、おわん
☆お昼は温かいお汁が出ます!
※小雨決行。ただし荒天の場合は、時間変更の可能性があります。その際はメールでご連絡します。
~森のために~
てくてくの森はスギ林が沢山あります。間伐という、木を伐って間引いていくことが必要です。木を伐って、その木を薪にする。薪割機を使えば、子どもたちもできる!大人は斧を持って薪割体験。
増えすぎた竹もどんどん伐ります。切った竹を焼いて炭にしたりしますよ。
集合:9:15
作業時間:9:30―14:30
お楽しみ活動:13:00ー
※午前だけでも、午後だけでも、一時間だけでも、お気持ちの参加で十分です。
たくさんの方の小さな気持ちが集まると、大きな力になります。
森づくりの魅力!
①昨年度に引き続き森を知る活動として自然観察の時間があるよ(鳥のこと、植物のこと、森のことをもっと知ることができますよー)
②初めての方や、子ども向けのプログラムがあります。本格的な作業はできないかなー、不安だなーという人も、来ていただければ、楽しみながら森のためになることがあります!
③森を楽しむ活動としてクラフト、おやつづくりができます。作業の参加費は無料ですが、森を楽しむ活動に参加される方は、材料費をいただきます。
※詳細の活動や時間は上記のPDFをご覧ください。
中学生・高校生・大学生のみんなへ
森で遊んだ日々を思い出しながら、その日々をこれからの子どもたちも過ごせるように、森が元気でいられるお手伝いをしませんか。
~私たちの生活のために~
田植えから稲刈りまで。無農薬で育てるので、畦の草刈りをしたり、田んぼの中の草取りが何回も必要です。子どもたちはどろんこ遊び、水路で水遊びに興じましょう。
出来たお米は、関わったみんなで分けっこしましょう。
集合:9:15
作業時間:9:30―11:30
@滝寺のおうちの前の田んぼ(上越市滝寺251番地)
◎5月10(土) 馬がくるよ:代掻き
→終了いたしました。
◎5月17日(土)田植え
※多少の雨でも行います
→終了いたしました。
◎6月 1日(日)田の草取り
→雨のため中止となりました。
◎6月14日(土)
田の草取り&えたて
→終了いたしました。
◎9月14日(日)稲刈り
→終了いたしました。
服 装:汚れても良い服装(どろんこになります)、帽子、長靴、ゴム手袋(昨年田んぼの水に住む虫の影響で、皮膚トラブルをおこした方がいらっしゃいました。素肌が隠れるように長靴とゴム手袋の着用をお勧めします。)
持ち物:飲み物・タオル・着替えなど
※小雨決行。ただし荒天の場合は、時間変更の可能性があります。その際はメール又は電話でご連絡します。
☆滝寺のおうちで足を洗ったり、シャワーを浴びたりできます。お気軽にご利用ください。
☆できあがったお米は購入いただけます。
※当団体の会員になってない方は会員登録をお願いします。年会費3,000円
①それぞれの申し込みフォームからお申込みください。
②もしくはgreeenlifeschool@gmail.comまで参加者全員の氏名・参加可能日を書いてメールをください。
③急なキャンセルの場合は090‐2635‐8845までお電話ください。
その他ご不明な点ありましたら、お気軽にお問合せください。
NPO法人 緑とくらしの学校
[greeenlifeschool@gmail.com ]
[ Address 上越市滝寺251] [TEL/FAX 025-523-5166]