ツールを使って整理収納のやり方を体感したり、自分の癖に気づいたりすることで整理収納促進に役立てます。
グループワークでは異なる価値観への気づきや、共感を感じたりしながら新たな一歩を踏み出すきっかけとなります。
モノを捨てる・残す判断を促すための誰でもわかりやすい分け方を学び整理収納をサポートします。
整理収納を行うのに欠かせないスキルの一つが「わける」です。
しかし、価値観も持っている物も人によって異なるので”わける”を伝えるのは簡単ではありません。
お片付けトレーニングキット「わけるとわかるわけるくん」は、”わけるスキル”を伝えるツールです。
イベントでのワークショップや講座でのグループワーク、個人の片付け前のコンサルティングなど多くの場面に
使用可能です。
対象年齢:幼児からシニアまでどなたでも
対象人数:個人からグループワークまで活用可能
団体の講座では、5人程度のグループで活用可能です、人との違いや、発見の共有などグループワークならではの気づきがあり
コミュニケーションも増して盛り上がります(自治体の総数30名前後の講座で使用可能です)
このような方におススメです。
整理をしたいがやりかたがわからない。整理をしたいがどこからてをつけていいかわからないなどお悩みの方
片づけの順番はまず整理から、片付けカードワークでモノの把握・分け方を実感していただけます。
対象年齢:中・高生からシニアまで
対象人数:グループワーク(2人~6人)
<カードワークを使用した講座の内容>
整理収納アドバイザーの整理収納理論を元に整理のやり方をカードワークで体感していただきます。
グループワークでは他者の価値観への気づきや理解を体感することで、整理をする際に起こる可能性のある家族とのやり取りをシュミレーションします。
*分け方に正解不正解はありません。しかしカードワークで整理収納の基本の理論を体感することで
スムーズな片付けに導くことを目指しています。