「『つくばに歌を!』プロジェクト」では、2025年11月8日(土)に開催のノバホール⾳楽会に参加するメンバーを募集しています。つくばの学生なら音楽経験の有無は関係ありません。ぜひ私たちと一緒に大人数で合唱をしませんか?
『つくばに歌を!』プロジェクト
令和7年度つくば市⺠⽂化祭ノバホール⾳楽会団体部⾨
2025年11⽉8⽇(土)
つくば市ノバホール⼤ホール
混声合唱曲「合唱」(ア・カペラ版)
作詩:谷川俊太郎 作曲:信長貴富
混声合唱とピアノ連弾のための「手から、手へ」より 5. 手から、手へ
作詩:池井昌樹 作曲:名田綾子
大川晴加(客演)
加藤正敏(学⽣), 西村涼葉(学生)
6⽉14⽇(⼟) 顔合わせ、初回ガイダンス
6⽉21⽇(⼟)パート練習(ソプラノ、テノール)
6⽉28⽇(⼟)パート練習(アルト、バス)
7⽉5⽇(⼟)パート練習(ソプラノ、テノール)
7⽉12⽇(⼟)パート練習(アルト、バス)
7⽉26⽇(⼟) 合わせ練習
8⽉23⽇(⼟) 合わせ練習
9⽉6⽇(⼟) 合わせ練習
9⽉20⽇(⼟) 合わせ練習
10⽉11⽇(⼟)合わせ練習
10⽉25⽇(⼟) 合わせ練習 、リハーサル
11⽉8⽇(⼟) 本番
時間帯は通常練習は夜帯(18時~21時頃)を予定しております。場所は筑波大学近辺の交流センター等になる予定です。
詳細な時間・場所等は決定次第お伝えいたします。
1人あたり1,750円を予定しております。先生への謝礼や練習場所の代金にあてさせていただきます。
参加人数により変動する可能性がございます。ご了承ください。
また、楽譜をお持ちでない方は別途楽譜2,750円(660円+2,090円)をご購入いただきます。
参加条件:つくば市の学生
下記google form からお申込みください。
応募締め切りは5/20 23:59までとなります。フォームが送信できればまだお申込みいただけます。参加希望の方はお早めにお願いいたします。
ホームページより引用
大川晴加(ソプラノ)
茨城県牛久市出身。東京音楽大学音楽学部 音楽教育専攻卒業。 これまでにピアノを鈴木恭代、声楽を篠崎義昭、成田勝美、山本真由美、南畝幸子、鈴木優、上杉清仁、ミュージカル歌唱を大越陽の各氏に師事。株式会社NEOFLAG主催 結婚式司会者実践講座 修了。 コンサートを中心演奏活動を行っており、学校公演や街フェスにも積極的に参加している。近年は合唱指揮、指導者としての活動も盛んにおこなっており、ジ ャンルにとらわれず、其々の音楽の楽しさと美しさを追求した音楽作り、プログラミング、演出に定評がある。女声、混声、男声、親子など様々な形の合唱団の良さを引き出す事が生き甲斐。演奏会司会者、セレモニープレイヤーとして顧客のニーズに応える音楽空間の提供も得意としている。守谷市文化協会音楽部会 会員、つくば市合唱連盟 会員、つくばオペラフィオーレ 会員。
大川先生ホームページ
佐藤汰樹
埼玉県出身。筑波大学生物資源科学学位プログラム修士2年。高校時代に合唱をはじめ、現在筑波大学混声合唱団、ミュージカル集団ESSASSA、男声合唱団Le Terreに在籍。男声アカペラ団体SHOT Male Quartet代表。
-------------------------------
代表挨拶
「つくばに歌を!」プロジェクト代表の佐藤汰樹です。昨年度は60名ほどの参加者の方が集まり、団内外から高い評価を受け企画を終えることができました。今年度はアカペラ曲と連弾の伴奏が付く曲の2曲といった、昨年度からより一層パワーアップした内容となっています。
歌を歌うことが好き、サークルには入ってないけど歌う機会が欲しい、中学高校でやった合唱が楽しかった思い出がある、他のコミュニティーの人たちとかかわってみたい。そのような人たちのためにこのプロジェクトを立ち上げました。本プロジェクトは所属、学年、音楽経験の有無関係なくすべての人を歓迎します。大人数で行う合唱は皆様にとって良い体験となること間違いなしです。皆様のご参加をお待ちしています!
第1回目であった昨年度の『つくばに歌を!』プロジェクトは、2台ピアノ版の「くちびるに歌を」を演奏しました。
メールアドレス: kuchibiru.tsukuba@gmail.com
公式Xアカウント: @kuchibiru_itf / 【合唱】×【筑波】『つくばに歌を!』プロジェクト #つくうた(@kuchibiru_itf)さん / X
公式Instagramアカウント: @tsukuuta_itf / https://www.instagram.com/tsukuuta_itf?igsh=azR0ZmJ5anRtcG44