Tomihara K, Tanaka R, Yamamoto D. Evolutionary insights into the nuptial gift giving behavior. The 16th Japanese Drosophila Research Conference, Sendai, Japan. September 18, 2024 (Poster presentation).
Tomihara K, Pinharanda A, Andolfatto P, Kiuchi T. The genetic architecture of the “low-locomotive” behavior of domesticated silkworm larvae. XXVII International Congress of Entomology, Kyoto, Japan. August 26, 2024 (Poster presentation).
Tomihara K, Tanaka R, Yamamoto D. Similarity and divergence of courtship behaviors in the Drosophila subobscura subgroup. The Asia Pacific Drosophila Neurobiology Conference 3, Wako, Saitama, Japan. February 28, 2024 (Poster presentation).
Tomihara K, Satta K, Matsuzaki S, Yoshitake K, Yamamoto K, Uchiyama H, Yajima S, Katsuma S, Osanai-Futahashi M, & Kiuchi T. Identification of the gene responsible for the brown egg 4 (b-4) mutant in the silkworm, Bombyx mori. XXVI International Congress of Entomology, Helsinki, Finland. July 21, 2022 (Oral presentation).
Tomihara K, Kiuchi T, Kobayashi J, Kawamoto M, Toyoda A, Katsuma S, Shimada T, The genetic incompatibility between the domesticated and wild silkworm. The 6th Asia-Pacific Congress of Sericulture and Insect Biotechnology, Mysuru, India. May 3, 2019 (Oral presentation).
富原健太、木内隆史「幼虫体色とメスの妊性に関与する単一遺伝子の発見」令和5年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 (オンライン開催)、2023年3月7日 (口頭)
富原健太、木内隆史「クワコにおけるCRISPR/Cas9によるゲノム編集 」令和4年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 (オンライン開催)、2022年3月14日 (口頭)
富原健太、木内隆史「カイコdilute black (bd) 変異体の原因遺伝子の同定 」第44回日本分子生物学会年会 (横浜)、2021年12月1日 (ポスター)
富原健太、小林淳、川本宗孝、豊田敦、勝間進、嶋田透、木内隆史「第4染色体をクワコに置換したコンソミック系統における胚致死の原因遺伝子の同定」令和3年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 (オンライン開催)、2021年3月19日 (口頭)
富原健太、薩埵克也、勝間進、木内隆史「カイコ第4褐卵 (b-4) 変異体の責任遺伝子の同定」令和2年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 (上田)、2020年3月6日 (口頭)
富原健太、薩埵克也、勝間進、嶋田透、木内隆史「伴性油 (os) 遺伝子の CRISPR/Cas9 システムによるノックアウト」平成31年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 (東京)、2019年3月23日 (口頭)
富原健太、木内隆史、小林淳、川本宗孝、豊田敦、勝間進、嶋田透「第4染色体をクワコに置換したコンソミック系統における胚致死の原因解明」平成30年度蚕糸・昆虫機能利用学術講演会 (名古屋)、2018年3月20日 (口頭)
富原健太、木内隆史、小林淳、川本宗孝、豊田敦、勝間進、嶋田透「コンソミック系統で起こる胚致死の原因解明」第3回蚕糸・昆虫機能利用関東地区学術講演会 (柏)、2017年11月18日 (ポスター)