下のボタンをクリックすると
29期生歓送交流会の画像データを収めた、
Googleドライブに移動します。
(園芸30期のホームページを経由)
このリンクボタンは、期間限定です。
目次 (クリックしてジャンプ)
1 退出時には、部屋の掃除の徹底をお願いします。
2 事務所棟前の手洗い場、長靴等を洗ったあと、 排水溝の泥は掃除してください。
私達グループは、神戸市立神出自然教育園の教育理念に共感し、支援活動を通じて、花や野菜を大切に育てる心に磨きをかけるとともに、メンバー相互の親睦と自己啓発を目的に活動しています。
昭和51年4月に総合的な教育施設として誕生
約4万㎡の敷地に様々な体験施設が点在
小学生、幼稚園児に人やもの、自然とふれあう感動や成就感を味わわせ、豊かな人間性を培うと共に「生きる力」の育成を図る
年間利用者 300校、30,000人以上
さまざまな自然体験学習を提供
農作業体験
縄づくり、糸紡ぎ
自然観察学習
職員約10名
神戸市西区神出町
グループは主に園芸専攻の学生(約200名OBを含む)で次の通り構成しています。
現役チーム OBチーム
30園会 ▪22園会~28園会
31園会 ▪「わ」西区会
32園会
福祉と花(園芸専攻以外の学生が対象です。OBも含みます。)
次のような支援活動を月に1回のペースで実施しています。
◇ 各種花、野菜の種まき
◇ 生育期における苗の植替え
◇ サツマイモ、キャベツ、苺など農産物の畑への植付け
◇ 園内花壇への花の植付け
◇ 花及び農作物への施肥
◇ 園内における農作業全般の補助
この神戸市立神出自然教育園は、幼稚園、小学校、支援学校などの児童、生徒が自然と農業を中心に実地体験学習する貴重な教育場所です。 そこで私達の支援活動が一助になっていることに対して誇りを持っています。
支援活動を介してメンバーが園芸及び農業に対して生きた学習を習得できます。
来園する児童、生徒とのふれあいでメンバーの心にゆとりをもたせてくれます。
神出自然教育園内の風景
問合せ先: 神出自然教育園支援グループ代表 澤田 育久(園芸30期) 携帯:080-2116-0550
Eメール: gmswd2019@gmail.com
園芸以外の方はこちらにどうぞ:福祉と花代表 横田 智委 携帯:090-7969-2430