生涯楽しめるスポーツ、『ダーツ』を一緒に楽しみませんか。
ダーツが初めての方も大歓迎!
指導員の資格を持つOB講師が親切丁寧に指導いたします。
健康増進はもちろんですが、集中力も養え、意外と頭を使うのでボケ防止にもなります。
何といっても狙ったエリアに刺さった時の爽快感は格別です。
例会(練習)、部内競技会、夏季強化練習+BBQ、歓送迎会に忘年会と、
仲良く、元気よく、楽しく活動しています。
会員一同、多くの皆さまの見学・体験・入会をお待ちしています!!
目 次 (クリックしてジャンプ)
●9・10月の活動予定を掲載しました
●サブページとして2024年イベントを作成しました。これからKSCダーツクラブのイベント記録として掲載していきます
●ダーツゲームのルールの詳細を改めました。
●連絡先コーナーに伝助ツールへのリンク用QRコードを作成しました。
ダーツは500年以上も昔バラ戦争の戦場に駆り出されたイギリス兵士が戦いの余暇に弓矢を使って的を射て腕を競ったのがルーツとされています。
その後、矢を短く切り矢を素手で投げ合う競技へと変りイギリスの厳しい冬の寒さから屋内に移されファミリースポーツとして発展しました。現在は世界大会も毎年開かれ21世紀に向けてのスポーツとして注目されています。
ダーツは、運動量は決して多くないため、幼児から老人まで気軽に楽しめ、青年にとってはストレスの解消、障害のある方にとっては身体機能の回復、リハビリテーションとして、回復効果や老人ボケ防止効果などがあり、高齢化社会の生涯スポーツとして最適です。
ボード(的)の円の中の1~20までの扇状の面と、ダブル・トリプルと称する細かい枠とセンターのブルインブルと称する小さな円を加えると実に62通りでの得点の違うスポットに自在に投げ込んでゲームを組み立て、競う競技です。
ダーツは、3本1組のダーツ(矢)を用い、他の器具を使用せず体のコントロールで直接投げるため、技術だけでなく身体の総合的なコントロールと集中力の持続が必要なメンタル的なスポーツです。通常の競技と違い、減算方式をとっていますので計算力を必要とします。
ダーツには、いろいろなゲームがありますが 、代表的な「ゼロワン」などでは、減算方式をとっているので、ゲームの進行によって最適となる標的がどんどん変化していきます。 状況の変化に応じて、戦略を変化させていかなければならないのがダーツです。
ゲームA : アンダー・ザ・ハット
1ラウンド3投の合計点が自分の前に投げたプレイヤーの合計点を超えない場合(同点も含む)はクリア失敗となり、ライフポイントが1つ減ります。失敗した場合、次のプレイヤーはクリア失敗したプレイヤーの点数が目標点数となります。また、前のプレイヤーがいない1ラウンドの最初のプレイヤーの目標点数は20点となるため、21点以上でクリアとなります。全てのライフポイントがなくなるとそこで退場となり、残りのプレイヤーでゲームを続けていきます。全8ラウンド終了時までライフポイントが多い人の勝利となります。
ゲームB : ラウンド・クロック
まず順番を決め、「1」から「20」までの数字(シングル、ダブル、トリプル、含む)に順番に入れていきます。1スローづつ投げて交代して行きます。狙いの数字に入らなければ、いつまでも次の数字に進むことが出来ません。早く進んで20に入った時点で、ゲームセット。
ゲームC : ハーフ・イット
順番を決めスタートさせます。1人の持ち点は40点。この40点を増やして行くゲームです。決めた数字のエリアとダブルとトリプルに入れて競技します。順番に「15」「16」ダブル(どこでもOK)「17」「18」トリプル(どこでもOK)「19」「20」「ブル」アウターブル、インブルどちらもOK)と狙っていきます。毎回入った点数がプラスされていきます。しかし3本のダーツが1つも入らなかった場合は、逆に持ち点数が半分になります。奇数のときは1プラスして半分にします。最後のブルが終わった時点でゲームセット。持ち点の多い人が勝ちです。
ゲームD :クリケット
なるべく相手より早く陣地を取り、持ち点を増やしていくゲームです。 ナンバー15~20とブルだけを狙い、そこに3回当てると、自分の陣地になります。これがクローズです。もしトリプルに当たれば3回当てたことに、ダブルなら2回当てたことになります。3回当てると、4回目以降は得点が加算されます。これを防ぐために、そこに3回当てると 陣地を解くことができます。15または20ラウンド終了時に、陣地と得点がどれだけあるかで勝負が決まります。
ゲームE :ゴルフ
通常のゴルフのように18ホール(「1」~「18」)でプレイするゲームです。まず順番を決め、「1」から「18」までの数字(シングル、ダブル、トリプル、含む)に順番に入れていきます。得点は、ダブルが1点、トリプルが2点、内側のシングルが3点、外側のシングルが4点で加算されます。18ホール終了時に、得点がどれだけ少ないかで勝負が決まります。
公式競技 :「ゼロワンゲーム」
最初に設定した数字を、相手より早くゼロにしたら勝ちというのが、このゲームのルールです。実に分かりやすいですよね。設定できる数字は【301、501、701、901、1001、1501】という7種類があり、全て末尾が01なので、ゼロワンゲームと言われています。種類によって設定する数字は違いますが、基本ルールは変わりません。初心者の場合は設定する数字が大きすぎると、決められたラウンド数でゲームを終了できなくなる場合があるので、301か501を選ぶと良いでしょう。規定ラウンドは10~15ラウンドが一般的です。数字が上がるにつれて、ラウンド数も多く設定されることもありますが、これはお店や大会ごとに異なります。ラウンドの途中でゼロを超えてしまうことを「バースト」と言い、バーストになると点数が直前の状態に戻されます。
《 夏季強化練習 & BBQ 》
《 新入会員歓迎会 & 親睦会 》
ビンゴの景品は当たったかな
新入会員歓迎&親睦会 2023.6.25
忘年会 2023.12.17
《 部内競技会 》
8月から11月には、月末の例会時に部内競技会を行い練習の成果を確認することができました。(表彰の様子)
部内競技会結果】
1位 2位 3位
8月 髙木 河本 山
9月 垣内 小野 髙木
10月 髙木 稲積 垣内
11月 小野 髙木 濱西
服部 憲治(国際31期)
練 習 : カレッジホール(例会日はトップ下『活動予定』にて確認して下さい)
会 費 : 入会金 1,000円 、年会費 2,000円
行 事 : 年数回の内部競技会、交流会、等
入会申込 : 掲示板下の申込用紙に必要事項を記入して、練習日にカレッジホールに持参するか コチラ から
お問い合わせください。
連絡事項は、カレッジ内の掲示板を確認してください
ダーツクラブ活動予定入力用 伝助ツールへのリンク
2022年度
<2021 年度 最後 の 競技会 ゴルフゲーム>