日本国内にお住まいの30歳以上の方ならだれでも申し込みはできますが、調査の都合上、2人以上のご家族で暮らしている方で、食事のための買い物や調理を担当している方にお願いします。
また、2023年度の調査に参加された方、その同居のご家族の方はご応募いただけません。
年齢や居住地など属性によるモニター人数枠があるため、ご意向に沿えない場合があります。
ご応募いただいた方には、選考結果を「メール」でお送りさせて頂きます。9月下旬頃にご連絡の予定です。
モニターの継続が難しい状況が発生した場合は、研究者宛(モニターのしおりに書かれた連絡先)にご連絡頂ければ、辞退届のフォームをお送りし、中止の手続きをさせて頂きます。中止後、調査用の器材の返却などの手続きがあります。なお、途中でご辞退された場合は、謝礼をお支払いできません、予めご了承ください。
なお、実験器材の都合等で、大学側から中止をお願いすることがあります。
調査中にアンケート等に回答頂いた内容、記録されたデータは、個人が特定できない形にしたうえ、研究を目的とした分析のみに使用します。また、お知らせ頂いた名前や住所などの個人情報は取り扱いに十分注意し取り扱い、終了後に完全に消去します。
調査用の器材は、大学ですべて用意し、簡単にセットできるキットになった形でご自宅にお届けします。設定はとても簡単で数分でできます。
食品ロスとは、「本来食べられるにもかかわらず捨てられてしまう食べ物」のことです。具体的には、食べ残し、飲み残し、残り物、使い残しの食材、期限切れや古くなって捨てた食品、落としたり傷んでいて捨てた食品、など がそれに当たります。野菜や果物の皮・芯、魚の骨などの調理くず・食べられない部分、添え物などで通常食べないもの、ペットフード、などは食品ロスに含みません。
容器包装については、原則、外さなくても結構です。ただし、包装が食品ロス(中身)より重いと思われる場合は、できる限り「中身だけ」取り出して、食品ロスとして専用ごみ箱に入れて下さい。