小海高校では、自然豊かな環境のなかで一人ひとりの多様な個性が尊重され、地域とともに自らの可能性を見つけ、チャレンジする精神を育むことのできる学校です。
日本国憲法の精神に基づき、心身の調和的発達を図るとともに、将来社会の発展と文化の創造に寄与できる人間を育成する。このため本校では特に次の目標をかかげてその達成に努める。
目 標
一, 学問と真理を愛し高い教養と豊かな情操を身につける人になる。
一, 自由と責任をわきまえ広い視野でものを考え、節度ある行動のとれる人になる。
一, 精神と身体を鍛え個性の伸長を図るとともに、明朗で自主性のある人になる。
一, 礼儀と言葉を正しく他人の人格を尊重し、品位のある人になる。
一, 勤労と実践を尊び誠意をもって積極的に任務を遂行する人になる。また、近年、「地域高校としてどう生きてゆくのか」という課題に取り組むため、次の目標をかかげ、積極的に地域との連携を図り、職員生徒が統一の目的意識を持ってその達成に努めている。
「地域から信頼される学校」
「生徒の進路を保証する学校」
「全人的発達を促す学校」
(1) 自分の意思で道を拓き、社会の中で自分の力を発揮し、社会の一人として貢献で きる生徒を育成します。
(2) 地域との関わりの中でやりがいや生きがいを見いだし、自らと地域の未来を創造 できる生徒を育成します。
(3) 自立心・責任感・探究心を育み、自分の可能性を見つけ、目標に向かって自ら学 べる生徒を育成します。
(1) 授業を第一優先にする取り組み 授業を大切にし、毎日の学習習慣を身につけます。さらに習熟度別授業や ICT を 活用した主体的で対話的な授業により、深く楽しく学習します。
(2) 将来の進路に合わせたコース選択 1年次の早い時期から将来の目標さがしを始め、2年次から自分の目標に合った コース(文理コース・情報経営コース)を、選択します。3年次の分野別の科目選 択では、それぞれの進路に向けて、個々に合った選択をします。
(3) 少人数を活かした個別指導 地域高校だからこそできる個別の指導が充実しています。作文や小論文、進学就 職対策のための放課後補習、進路相談など、全職員が丁寧に対応し、個々に合っ た学びが見つかります。
(4) 地域との連携活動 地域のイベントやボランティア活動を推奨し単位認定しています。大学や企業等 と連携し出前授業や各種行事での協力体制を進めています。高校の外に飛び出し て、多くの人と関わりながら、体験的に学びを深めます。
(1) 自分の将来に夢や希望をもち、小海高校でやりたいことが明確な生徒を待ってい ます。
(2) 人権を尊重し、公共心やマナーを守ることができる責任感の強い生徒を待ってい ます。
(3) 中学校までの基礎的、基本的な学習内容が定着しており、学ぶことに対する興味 や関心を抱き、自ら主体的、対話的に学習に取り組む生徒を待っています。
(4) 生徒会活動やスポーツ・文化活動で、健康と安全に関する理解を深め、積極的に 活動に取り組める生徒を待っています。
部活動方針