交通アクセス 地下鉄丸の内線 茗荷谷駅下車徒歩5分〈駐車場なし〉
*開催要項や参加申込方法、会費の納入等は、別項のフォームよりお申し込みください。
*宿泊先や交通等については、各自でご手配ください。
--------------------
工業教育全国研究協議会250705
2025年7月5日 13:00~16:45
https://us02web.zoom.us/j/88171874859?pwd=VXRplJ2Wzob7Ccymh8nM8UaIvyOdjb.1
(ミーティング ID: 881 7187 4859 パスコード: 470378)
ド: 763945)
14:45以降は、入室後に「ブレイクアウトルーム」に移動してください。
--------------------
交通アクセス 地下鉄丸の内線 茗荷谷駅下車徒歩5分〈駐車場なし〉
*開催要項や参加申込方法、会費の納入等は、別項のフォームよりお申し込みください。
*宿泊先や交通等については、各自でご手配ください。
文部科学省 国立教育政策研究所 教育課程研究センター 研究開発部 教育課程調査官 内藤 敬 様
公益社団法人 全国工業高等学校長協会 副理事長 日置賢司 様
第3分科会 14:45~
「micro:bitを活用したものづくり」
神奈川県立藤沢工科高等学校 放送部 生徒3名
総合技術科情報通信系 総括教諭 石井 哲夫
「プロジェクションマッピングと高校生のSTEM教育」
埼玉県立大宮工業高等学校 電子機械科 池田 ななこ
第2分科会 14:45~
「北海道函館工業高校電気情報工学科の4年間」
北海道苫小牧工業高等学校 情報技術科 教諭 松本 諒
第1分科会 15:50~
「Micro:bitを活用したエレベータ制御教材の開発と試用」
茨城県立土浦工業高等学校 教頭 篠崎 健一
茨城県立土浦工業高等学校 建築科 教諭 塚田 純
茨城大学 教育学部 技術教育教室 教授 工藤 雄司
「機械系の探究活動として取り組む珈琲焙煎機の開発」
神奈川工科大学 教授 門田 和雄
第4分科会 15:50~
「都立工科高校への不登校児童・生徒の受け入れについての一視点」
日本工業教育経営研究会 理事 石坂 政俊
誌上発表
「学校設定科目「キャリア探究」とデジタルポートフォリオを活用した探究学習の実践」
山形県立米沢工業高等学校 機械生産類 小野 智史