NKRS企画研修2018
NKRS企画研修2018
2018年9月9日、心理士初の国家資格である公認心理師の第1回目の試験が行われます。
誤解を恐れずに申し上げますと、参考書を5冊も読めば、60%は点数を取れるでしょう。しかし、そうして受かったとして、自らを『公認心理師の職責を果たす者』と断言できるでしょうか。最も大切なことはプロセスです。
国家資格化に当たり、様々な心理療法や概念が見直されました。「何故、この概念が必要とされているのか」、「どんな事柄が仕事に関係してくるのか」、そうした事を自ら考えるプロセスは、試験のためだけに読書したり、受動的に研修会に参加すること以上の価値があります。
本研修会独自の工夫として『グループで学んだことを振り返る時間』を特別に設けております。語り合って、考えを共有するプロセスは、試験だけでなく公認心理師としての仕事にも反映されることでしょう。それが本当の学びに繋がると考えます。
この機会に心理士としての仕事を捉え直し、学び直し、皆様と共に新たな気持ちで再出発できることを願います。心より皆様のご参加をお待ち申し上げます。
2018年6月1日 NKRS代表 佐藤裕樹
此度の大雨により被害にあわれた方々へ、心よりお見舞い申し上げます。
研修会の利益につきましては、日本赤十字社「平成30年7月豪雨災害義援金」へ、全額寄付させていただきます。寄付につきましては、研修会終了後に、HPでご報告いたします。
研修会の当日までに、交通機関の復旧が終わっていない箇所も多いと思われます。被災者の方で参加をご検討中の方は、一度見直して頂ければと思います。試験は来年もあります。研修会も今回だけではありません。何事も安全な生活の上に成り立つことです。
事前クイズを7月8日に配信予定でしたが、大雨災害のため、7月15日に延期しております。
※職種は心理士に限定しておりません。資格に関心のある有職専門家であれば、どなたでもご参加いただけます。
※第一部のみ・第二部のみの参加も受け付けております。
(順不同)
広島文化学園大学 看護学部看護学科 助教
臨床心理士
エリザベト音楽大学 音楽文化学科 専任講師
臨床心理士
医療法人社団 藤田小児科内科医院
臨床心理士 認定行動療法士 産業カウンセラー
医療法人 JR広島病院 緩和ケア科
臨床心理士
福山大学 人間文化学部 心理学科 助手
臨床心理士
6% ⑮ 心理に関する支援(相談、助言、指導その他の援助)
5% ⑳ 産業・組織に関する心理学
2% ㉔ その他(心の健康教育に関する事項等)
※③ 多職種連携・地域連携
9% ⑯ 健康・医療に関する心理学
9% ㉒ 精神疾患とその治療
3% ④ 心理学・臨床心理学の全体像
2% ⑪ 社会及び集団に関する心理学
8% ⑭ 心理状態の観察及び結果の分析(アセスメント)
5% ⑲ 司法・犯罪に関する心理学
4% ㉑ 人体の構造と機能及び疾病
2% ⑤ 心理学における研究
2% ⑥ 心理学に関する実験
2% ⑦ 知覚及び認知
2% ⑧ 学習及び言語
2% ⑨ 感情及び人格
2% ⑩ 脳・神経の働き
9% ⑰ 福祉に関する心理学
6% ㉓ 公認心理師に関係する制度
5% ⑫ 発達
3% ⑬ 障害者(児)の心理学
9% ⑱ 教育に関する心理学
NKRS代表 日本CBTスキルアップ研究会 副代表
一般財団法人 淳風会 メンタルサポートセンター
臨床心理士
NKRS 副代表
広島大学大学院 教育学研究科 博士課程後期 在籍
臨床心理士
ご案内は7月8日以降を予定しております。
※サイトがうまく表示されない方は下記URLにアクセスして下さい。