2024年08月24日
納涼盆踊り&縁日大会を開催しました
8月23・24日、恒例の納涼盆踊り大会が駒込六丁目児童遊園で行われました。
まだまだ暑さが残る中での盆踊りでしたが、地域の皆さんが大勢参加し、慣れないながらも見よう見まねで楽しそうに踊っていました。
24日には、盆踊りの前に縁日を開催しました。金魚すくい、射的、水ヨーヨーを楽しんで、かき氷、ポップコーン、焼きそば、フランクフルト、ソース煎餅などを、皆さん美味しそうに食べていました。
最後に皆さまお目当ての大抽選会が開かれ、大いに盛り上がりました。また今年の抽選会には、280名の方々が参加されました。
町会役員の皆さま、お手伝いいただいた方々、お疲れ様でした。
2024年07月27日
ラジオ体操が行われました
7月21日から27日までの1週間、駒込小学校校庭で駒込6丁目東文化会主催のラジオ体操が行われました。
初日は45名の参加でしたが、日を追うごとに増えていき、最終日は93名の参加となりました。
朝から暑い日が続きましたが、全員元気にやり切りました。
最終日には、参加者全員に参加賞、7日間参加した子供たちには、皆勤賞が渡されました。
2025年4月6日
染井吉野桜記念公園にて、第23回染井よしの桜まつりが行われました。
時折雨が降ったりしましたが、各町会の模擬店、ダンスや演奏、歌などで、大勢の人で盛り上がる中、当町会も昨年に続き、
白玉団子を提供しました。いちご、黒蜜きな粉、チョコレート、抹茶、そして昨年のあんこに代わってブルーベリーと、5種類
の味を用意し、完売しました。
2025年3月30日
駒込六丁目東文化会主催のお花見会を開催しました。
3月30日(日)午後1時~3時に染井コミュニティ広場にて、駒込六丁目東文化会主催のお花見会を開催しました。
当日は春らしい最高のお天気に恵まれ、染井銀座商店街でお買い物やお散歩中の方にたくさんお立ち寄りいただきました。
広場の中程にある満開の桜の下に設けられた特設ベンチで、焼きそば、味噌田楽、シュウマイ、フランクフルトなどを食べ
ながら、楽しくお花見を満喫しました。
2025年2月15日
2月15日(土)9時より、第9回駒桜マラソンが行われました。
当日は朝から晴天に恵まれて大勢の父兄や関係者の皆さんの大きな拍手と頑張れ〜の歓声に見送られ、6年生女子を皮切りに
順次高学年からスタートしました。途中で転んだ子もいましたが、全員無事に完走しました。
2025年1月11日
1月11日(土)18時より、げんきまるに於いて、町内会の新年会が行われました。
当日は町会役員のほか、区議様、巣鴨信金様、サカガミ様など多くの方々にご参加いただき、楽しく新年を迎えることが出来
ました。
2024年12月29日
12月28日・29日(土・日)に夜警が行われました。
夜9時から町会役員により、2日間夜警が行われました。
染井銀座商店街や駒込六丁目の路地を、拍子木を打ちながら『火の用心』の掛け声とともに夜回りをしました。
2024年12月01日
12月1日(日)に駒込六丁目児童公園で餅つきが行われました。
10時前から景気良く、ペッタンペッタンの音を合図に、近隣のみなさん達が集まり始め、列が出来ました。
10時過ぎに開場し安倍川餅、きな粉餅、お雑煮を提供。来てくださった町会のみなさんが美味しそうに食べていました。
ついたお餅は、染井神社にも奉納されました。
餅つきをするとお正月が近いんだなぁと感じます。
2024年10月26日
今年もバスツアー開催されました。
朝まで降っていた雨もあがり、マザー牧場にて芋掘り、バーベキュー、シープショーを楽しみました。
お疲れ様でした。
2024年09月14日~15日
9月14日と15日に駒込六丁目東文化会の祭礼が6年ぶりに開催されました。
14日の大人神輿は、町会長の挨拶のあと他町会からも大勢の担ぎ手が参加し、14時に神酒所を出発。威勢のいい掛け声と、住人の皆さんの拍手喝采を浴びながら、賑やかに六丁目の街中と染井銀座商店街を練り歩きました。
15日は子供神輿と山車。要所要所で休憩を取り、徐々に途中参加の子供達や父母も加わり大盛況でした。山車は休憩毎に太鼓を叩く子供達が交代して子供も大人も大喜びし、記念撮影しておりました。
ご協力いただきました皆さまのおかげで、無事に祭礼が出来ました。ありがとうございました。
2024年08月24日~25日
今年の納涼盆踊りは8月24日〜25日に駒込6丁目児童公園で盛大に行われました。
盆踊り大会には昨年より大勢参加していただき、特に2日目は櫓を二重三重に囲んで大変盛り上がりました。
25日の縁日には金魚すくい、ヨーヨー、射的などの他カキ氷、ポップコーン、ソース煎餅、焼きそば、フランクフルトなど沢山の出し物が出て大勢の人達で賑わいました。出し物は全て無くなりました!
25日の大抽選会にはまたまた大勢の人達が集まり小さな公園にやっと入れるくらいでした。当選者が出るたびに拍手歓声でこちらも大いに盛り上がり楽しい夏の夜を過ごすことが出来ました。
当たらなかった人も来年に期待して又来てくださいね。
役員の皆さま、お手伝いいただいた方々、お疲れ様でした。
2024年07月27日
ラジオ体操が行われました
7月21日から27日までの1週間、駒込小学校校庭で駒込6丁目東文化会主催のラジオ体操が行われました。
連日の暑い朝にもかかわらず、子供達だけでなく、親子連れや年配の方まで、毎日50名くらいの町会の方々が参加
され、にこやかに体操していました。
最終日には100人近い方が参加し、参加賞(お菓子の袋詰め)が、参加者全員に配られました。
快晴のなか、第22回染井よしの桜まつりが行われました。
気候に恵まれ、豊島区長のあいさつや、大勢の方が各町会の模擬店、ダンスや演奏、歌などで盛り上がる中、当町会も5種類
の白玉団子を提供し、完売しました。
昨年は雨で中止になってしまいましたが、今年は夏日のような暑さの中、町会主催のお花見会を開催しました。
桜は咲いていませんでしたが、煮卵、焼きそば、フランクフルト、じゃがバターを提供。
たくさんの方々が購入してくださり、無事終了いたしました。
駒込小学校の児童が町中を走る『第8回駒桜マラソン大会』が行われました。
朝方は曇り空でしたが、徐々に陽が差してきてマラソン日和となりました。
校長先生、高際区長のご挨拶ののち、9時5分の6年生女子のスタートを皮切りに、各学年の生徒たちが、駒込の町中を
走り抜けました。
また、沿道には多くの父兄、近隣の方々が生徒たちに声援を送っていました。
げんきまるで町会新年会が行われました。
ほぼ全員の町会役員と、町会関係者にご出席いただき、町会長と来賓の方々よりご挨拶をいただきました。
今年年初に、能登半島の大地震や羽田での航空機事故で多くの方が亡くなられましたので、控えめな新年会と
致しました。
年始に神社でご購入いただいたお札を、年末神社にお納めいただく「古札の回収」を染井稲荷神社にて
行いました。
染井稲荷神社は、駒込6丁目そめいよしの町会、東文化会、7丁目町会の氏神様となるため、3町会で対応
致します。ご自宅にございますお札などは、年末に染井稲荷神社へお持ちください。
東文化会の年末の風物詩、夜警が3日間行われました。
今年は昨年より多くの役員が参加し、「火の用心」と拍子木を鳴らしながら、町内を細かく周りました。
(町内会の皆さまもご協力ありがとうございました。)
染井コミュニティ広場で、6丁目東文化会と7丁目町会合同による、餅つき大会が行われました。
当日は二つの町会が合同で開催する初めてのイベントでしたが、天候にも恵まれて大盛況でした。
400人以上の人たちに来ていただき、一時は染井商店街に長蛇の列となりました。
スタッフ間の息も合い、3台の臼と1台の餅つき器がフル回転、スタッフ総動員でアンコ餅、きな粉餅、
あべかわ餅、お雑煮が振る舞われ、特別に広場内に作られた休憩所には、来場者で溢れんばかりでした。
初めての合同イベントは大成功でした。
2023年10月28日(土)
つくば宇宙センター&りんご狩りバス旅行を実施しました
コロナ禍で中止になっていた、当町会のバス旅行を企画・実施しました。
今年は、つくば宇宙センターを見学し、水戸ドライブインひたちの里で昼食。その後、奥久慈でりんご狩りを楽しみました。
2023年08月19日~20日
納涼盆踊り大会&縁日が行われました
コロナ禍で中止になっていた当町会の盆踊り・縁日が4年ぶりに駒込6丁目の児童公園で開催されました。
盆踊りは8月19日(土)・20日(日)の二日間に渡り開催しました。北区西ヶ原の婦人部の皆様方のご協力をいただき、大太鼓、小太鼓を打ち鳴らして町内の皆さんと楽しいひと時でした。
また、8月20日(日)は、午後3時から縁日を開催。金魚すくい、ヨーヨー、射的、焼きそば、ポップコーン、かき氷など、焼きそば以外は無料で、当町会のみならず、他町会の方にも楽しんでいただけたようです。
盆踊りの後には恒例の大抽選会が開かれ、大盛況(主催者調べ約260人)のうちに終了しました。
2023年07月27日
ラジオ体操が行われました
7月21日から27日までの1週間、駒込小学校校庭で駒込6丁目東文化会主催のラジオ体操が行われました。
連日の暑い朝にもかかわらず、子供達だけでなく、親子連れや年配の方まで、町会の方々総勢60名くらいが毎回参加され、にこやかに体操していました。
最終日にはお楽しみの参加賞(お菓子の袋詰め)が、参加者全員に配られました。
2023年07月23日
第73回 社会を明るくする運動が行われました
駒込中学校にて、社会を明るくする運動の地区大会が行われました。
当日は高際豊島区長を始め、学校・地域関係者が来賓として挨拶されました。
体育館では、駒中生による琴演奏、吹奏楽部の演奏が。校庭では盆踊りの曲に合わせた太鼓が鳴り響き、暑い中多くの参加者で賑わいました(約900人!)
駒込1~7丁目、育成委員会、児童委員が各自ポップコーン、かき氷、ストラックアウト、ヨーヨーすくい、麦茶を無料提供し、楽しいイベントとなりました。ちなみに当町会はかき氷を担当。大好評でした。
2023年04月02日
第21回 染井よしの桜まつりが3年ぶりに行われました
桜の花びらが舞う中、小池都知事をはじめ多くの人達でにぎわい、和太鼓演奏、駒小生徒の合唱、チアダンスなど、賑やかなイベントとなりました。
当町会も5種類の白玉団子を模擬店で販売し、「美味しい!」と大評判でした。
2023年03月26日
六丁目東文化会主催 お花見会を開催します
雨天の為中止になりました
駒込小学校において、校庭開放運営委員会主催によるミニ運動会が行われました。
当日は好天に恵まれ、玉入れ、靴飛ばし、デカパン競争などを行い、親子で楽しい1時間を過ごしました。
駒桜マラソン大会が青空の下、3年ぶりに開催されました。
9時27分、スタートの合図とともに低学年から順次スタートし、駒込の街の登り下りをものともせず、たくさんの声援を背に受けて、子ども達が元気いっぱい駆け抜けていました。
年始に神社でご購入いただいたお札を、年末神社にお納めいただく「古札の回収」を染井稲荷神社にて
行いました。
染井稲荷神社は、駒込6丁目そめいよしの町会、東文化会、7丁目町会の氏神様となるため、3町会で対応
致します。ご自宅にございますお札などは、年末に染井稲荷神社へお持ちください。
東文化会の年末の風物詩、夜警が3日間行われました。
当町会の役員が参加し、「火の用心」と拍子木を鳴らしながら、町内を細かく周りました。
(町内会の皆さまもご協力ありがとうございました。)
12月23日(金)~24日(土)の二日間で、町会の掲示板本体を一新致しました。
現在の木製の物から、アルミ枠にアクリル製の引き戸が付いた風雨に強い掲示板に変更致しました。
これで見た目もきれいな掲示板になり、町内の美観にも貢献しそうですね。
ホームページでは、町会からのお知らせをはじめ、回覧板記事の電子化、ゴミの分別方法や、防災情報、イベント情報、そのほか町会のいろいろな情報を掲載しております。ぜひご覧ください。
LINE公式アカウントでは、町会からのお知らせやをはじめ、電子回覧板、ゴミの分別や防災情報など、色々な情報を掲載しております。ぜひお友達登録をお願いします。