詩吟は漢詩や和歌などに独特な節をつけ吟ずる(歌う)ものです。歌詞をメロディに乗せて歌うのではなく、言葉の最後の母音に節をつけて歌うのが特徴です。
江戸時代に一部の私塾や藩校において、漢文を素読する際に行われたのが現在の詩吟の直接のルーツだといわれます。
有名な歌に「鞭声粛々(べんせいしゅくしゅく)~」から始まる武田信玄と上杉謙信の川中島の戦いを詠んだ歌があります。童謡や歌謡曲を取り入れてより歌いやすくしたものもあります。
大きな声を出すことでストレス発散になり、健康にも良いです。難しく考えず、まずは仲間づくりに詩吟を始めるのも楽しいですよ。
一緒に詩吟を楽しむ 仲間を募集しています
ご見学もお気軽にどうぞ。
稽古時間 毎週水曜
10:30~15:00
※お仕事等でご参加が難しい方は、相談に応じて時間を調整いたします。
TEL 080-5088-6226
メール ryu7move@gmail.com 担当/関