小倉日記に記述されたジェームス・ハインド司祭と森鴎外との交流の内容
(出典:北九州市立文学館文庫より)
小倉日記に記述されたジェームス・ハインド司祭と森鴎外との交流の内容
(出典:北九州市立文学館文庫より)
小倉日記に記述された宣教師ジェームス・ハインドと森鴎外の内容
傍線部分を下記する(一部分かりやすい表現としています)
10日。雨。夜イギリス宣教師ジエイムス・ハインド来られる。鍛冶町170番地に住めりという。
11日。晩にハインド氏に招かれて食事をする。アルガイル(イギリスの侯爵)の著した23種を翻閲する(読み調べる)。皆キリスト教の門上より哲学及び自然学の諸問題を解説したものなり。原田義丸というもの中央公論の記者と称して、我を追いてハインドの家に至り、盤せん(小遣い)を借らんと欲す。
その態度強情(ゆすり)に近し。叱して遣り帰す。
12日。風雨。「アナナス」(パイナップル)の缶詰め、数缶をハインドに贈る。その妻好むところなるか故なり。
The contents of missionaries James Hind and Ogai Mori written in Kokura's diary are shown below (some expressions are easy to understand).
The 10th. rain. British missionary James Hind arrives at night. He says he lives in Kajimachi at 170.
11th. He was invited by Mr. Hind to eat in the evening. He reviewed 23 species written by Argyle (Marquis of England). All of them have established various problems of philosophy and natural science from the Christian way of thinking. Yoshimaru Harada, a reporter of Chuo Koron, chased me to Hind's house and came to borrow his pocket money. Its stubbornness was close to extortion. He scolded Harada and sent him back.
12th. Wind and rain. I gave some cans of canned pineapple to Hind. Because his wife likes it.