プログラム
1 日目
2024-04-05
受付|13:00 〜 13:30
13:30 ~
(5)
はじめに
大阪公立大|櫻井 駿介
13:35 ~
(20+5)
超新星残骸G284.3﹣1.8とガンマ線連星1FGL J1018.6﹣5856の関連性
甲南大学|寺農 夏樹
13:55 ~
(15+5)
X線天文衛星すざくによる
超新星残骸G82.2+5.3の観測
近畿大学|正嶋 大和
14:15 ~
(15+5)
超新星残骸G1.9+0.3におけるX線時間変化の解析
甲南大学|川端 裕也
休憩 |14:35 ~ 14:45
14:45 ~
(15+5)
低重元素銀河 IZw18 に存在する ULX の起源
大阪大学|善本 真梨那
15:05 ~
(15+5)
NuSTAR 衛星で観測された
硬X線恒星フレアの起源に関する研究
大阪大学|袴田 知宏
15:25 ~
(15+5)
XRISM搭載CCD検出器におけるイベントパターンの違いによる波高値差の原因究明とその補正
近畿大学|青木 悠馬
休憩|15:45 ~ 15:55
15:55 ~ (10+5)
X線分光撮像衛星XRISM搭載
CCD検出器の解析に向けて
近畿大学|高山 昂大
16:10 ~ (5+5)
X線分光撮像衛星XRISMの解析環境構築
近畿大学|岡田健太郎
16:20 〜
(15+5)
X線分光撮像衛星XRISM搭載
CCD検出器の軌道上データの解析
近畿大学|伊藤 耶馬斗
16:40 〜
(15+5)
すばる望遠鏡サイトに設置する
粒子検出器®️の開発
大阪公立大学|古坊 龍一
夕食|17:00 ~ 19:00
19:00 ~
(15+5)
TALE infill再構成プログラムとデータ解析
大阪公立大学|河内 祐輔
19:20 ~
(15+5)
TALE-infill SD の実データ解析
大阪公立大学|敷田 淳
19:40 ~
(15+5)
TALE-SD Energy spectrum
大阪公立大学|古前 壱朗
20:00 〜
(15+5)
IceCube-Gen2で新たに設置される光検出器
"FOM"のシミュレーション解析
大阪公立大学|小林 拓郎
懇親会|20:30 ~
2 日目
2024-04-06
9:00 〜
(15+5)
CFRPを用いたX線反射鏡の開発
大阪大学|村上 海都
9:20 〜
(15+5)
NanoGRAMS搭載LArTPCの
設計と開発
大阪大学|巽 隆太朗
9:40 〜
(10+5)
ペルチェ素子による熱制御
近畿大学|松井 怜生
9:55 〜
(15+5)
ISSに搭載予定のX線検出器による
超高層大気の観測計画
近畿大学|岸本 拓海
10:15 〜
(15+5)
宇宙X線による超高層大気の密度測定に向けた
観測効率の検証とコリメータ開発
近畿大学|桒野 慧
休憩|10:05 ~ 10:15
10:45 ~
(15+5)
機械学習を用いた X 線ピクセル検出器における
イベント情報解析手法の開発
甲南大学|東 竜一
11:05 〜
(15+5)
TA Hybrid解析とSD解析を用いた
Invisible Energy の推定
大阪公立大学|中原 美紅
11:25 〜
(15+5)
機械学習を用いたTA実験最高エネルギーイベントの核種の推定
大阪公立大学|遠藤 康平
11:45 〜
(15)
おわりに
大阪公立大学|櫻井 駿介