校外安全プロジェクト

地域と協力し子供たちの安全を守る活動を行います

地区安全チームが作成した、校区内の危険箇所を掲載した地図を掲載しています。
詳細こちら

交通安全チームの活動

通学路での旗振りやパトロールによる安全確認を行い、地域ぐるみで子どもたちの安全をみまもります。

★ サポーターは、シフト作成や実施当日のボランティアへの対応を行います。

<交通安全旗振り 

ボランティアにより、10月と2月に一週間程度の期間で7:45~8:30で実施します。

<校外安全パトロール>

ボランティアにより、11月と1月の15時~18時の時間帯に合計10日間程度、校区内で実施します。

地区安全チームの活動

地域の現状や安全のために、地図の作成や協力者との連携を行います。

★ サポーターにより下記の活動を分担して行います。

<危険地図作成>

前年度までの地図をもとに、危険個所の確認・更新を行います。作成した地図は、校外協力者の会や安全教室で、学校・子どもたち・保護者向けに公開します。

<こども110ばんの家>

「こども110ばんの家」にご協力いただいている店舗やご家庭に、ポスター設置の確認や更新、新規登録の募集等を行います。

<校外協力者の会>

地域の現状や安全対策に関する意見交換会の運営を行います。
※ 3年ごとで次回はR7の予定です。