ごあいさつ
ごあいさつ
有限会社 児玉自動車整備工場のページにアクセスいただき、ありがとうございます。
当社の歴史は、創業者である児玉二郎が昭和24年に代燃車修理工場として児玉鉄工所を設立するところから始まります。
その後、社名の変更や法人化を経て現在に至るまで、長井・西置賜地域では最も歴史のある民間自動車整備工場として、『安心・安全な車社会の一助』を担ってまいりました。
数多くのお客様や地域の皆様方のお支えにより、おかげさまをもちまして、今年で創業76年目を迎えることができました。
心より感謝申し上げます。
当社の主な商品は、車検・定期点検、各種整備や鈑金・塗装は勿論の事、新車・中古車販売、部品・用品販売から自動車保険まで、車の事なら何でも取り扱っております。
日々変化し続ける現代の車社会において、お客様のニーズに合ったカーライフプランをご提供させていただきますので、どんなことでもお気軽にお申し付けください。
創業者の児玉二郎が掲げた社訓である“お客様が一番”をモットーに、こらからも日々精進してまいりますので、ご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役 児玉 大輔
昭和28年撮影 前身である児玉鉄工所時代
昭和32年撮影 ダンプカーのエンジン修理中
現在の工場
東北運輸局長指定工場
当社は、東北運輸局長より指定を受けた指定工場(※)であり、自社工場で点検・整備、完成検査、車検手続きまで一貫して行うことができます。
それにより、陸運支局へ車両の持ち込みが省略できるため、一日で車検を完了することが可能です。
車検は確かな技術力と、国土交通省が定めた厳しい基準をクリアーした当社にお任せください。
(※)指定工場とは・・・?
自動車の整備について一定の基準に適合する設備・技術及び管理組織を有するほか、自動車の検査の設備を有し、かつ、自動車の検査を行う者(「自動車検査員」と言います)を選任して自動車の点検及び整備について検査をさせると認められるものについて、地方運輸局長が指定した自動車整備事業のことを言います。
別名「民間車検場」とも表現します。
東北運輸局長からの指定書
東北運輸局長指定標識
完成検査場