文化部・独立委員会
公開日:2022/10/20(木) 更新日:2022/11/09(木)
公開日:2022/10/20(木) 更新日:2022/11/09(木)
演劇部は、一年生一人で活動しています。火曜日から金曜日の週4日、放課後に練習しています。休部になっていましたが、今年度から再開しました。役者、演出、照明など、さまざまな役割があり、どんな人でも活躍する場があります。
文藝部は毎週火曜日と木曜日に放課後、クラブ棟2階の部室で活動しています。現在3年生2人、2年生6人、1年生3人が所属しています。活動内容は、各自で散文、詩、俳句、短歌などの文芸作品、表紙絵などのイラストを自由に制作し、鳳雛図南という部誌をつくりあげることです。昨年度はこの鳳雛図南で県総文で最優秀を頂き、全国総文へと駒を進めました。今年もそれを目指して部員一同、活動しています。
合唱部は、3年生28名、2年生18名、1年生32名の計78名で楽しく活動しています。
練習は平日15時半〜17時土曜日8時半〜10時半の短時間集中型で勉強との両立もできます!
昨年度は全日本合唱コンクールには5年ぶり(混声では22年ぶり)、NHK全国学校音楽コンクールには33年ぶりに、全国大会に出場しました。
今年も全国大会出場を目指して練習に励んでいます。
コンクールの他にも様々な演奏会に出演し、夏の甲子園の開閉会式では大会歌を歌います!
最近ではより多くの方に楽しんでいただけるよう、ダンスやミュージカルにも挑戦しています。
部員同士仲が良く、個性を活かして輝ける部活です♪
活動場所は芸術館2階です!
読書はお好きですか?どうも図書委員会です。
私達は2年生5名 1年生1名で、平日の昼休みと放課後に活動しています。日々、本の貸出やポップの作成といった図書館の運営を中心に、ビブリオバトル大会へ出場したり、朗読音声を作成したりといった活動を行っています。
本好きの貴方も、活動に興味を持ってくれた貴方も大歓迎です!一緒に活動してみませんか?
また仮に図書委員に興味がなくとも、神戸高校の図書館は映画の撮影にも使われるほど歴史を感じさせる素敵な場所なので、是非一度お越し下さい。
こんにちは。放送委員会です。
私たちは二年生一名、一年生五名の計6人で活動しています。平日は週に4日、発声練習やお昼の放送、動画編集や原稿の読み練習などを行なっています。休日は月に一度プロのアナウンサーに指導して頂いています。また行事ごとに機材の準備をしたり、司会を担当することもあります。さらには大会にも出場し、毎年NHK放送コンテストと総合文化祭に出場しています。
本館地下一階食堂前の放送室で私達はアットホームな雰囲気で活動しています。
華道部は一年生3人で毎週金曜日に作法室で活動しています。外部からの講師をお招きし、一から華道について教わっています。活動日が少ないので兼部も可能です。部員同士の仲も良く雰囲気の良い部活です!
私たち地学班は毎週火曜日、金曜日に第一化学室で放課後17:30くらいまで活動を行っています。2年生男子5人、2年生女子4人、1年生男子5人、1年生女子13人の計27人で活動しています。部活動では固定カメラを2台つねに回し続けており、流星やスプライトなど夜空で動くものを観測し、分類しています。また、観測したスプライトを他高校と共有し、情報を集め、PC内で3D 化するといったこともしています。そして、ときたま夜に観測会を行い校内にある主に4台の大きな望遠鏡を使って惑星や星座などを観測しています。
活動する曜日 毎週水・木・金曜日
・時間帯 放課後5時くらいまで
・人数 1年生9人、2年生12人 計21人
・夏休みに児童館、こべっこランドでサイエンス教室を行っています
・楽しく実験や活動しています、兼部もOKです
自然科学研究会物理班です。活動日は火曜日から金曜日の週一日以上の自由参加です。活動時間は基本〜17:00です。活動場所は情報教室です。部員数は2年15人、1年8人の計23人です。今まではweb開発やゲーム制作、物理実験をしてきましたが、今年からはそれに加えて情報オリンピックへの挑戦も行っており、今後はそれに加えて電子工作も行おうと考えています。
Hi! Everyone! This is E.S.S club!!
私たちESS部は、3年生5名、2年生2名、1年生10名とALTのWilliam先生、Emma先生と楽しく活動しています!学年、男女関係なく、英語の得意不得意関係なく、皆リラックスした雰囲気です。ディベートやゲームなどたくさんの面白い活動の中、英語力を高めています。毎週、火、金曜日、主に本館2Fの学習室Cで活動しています。
私たち箏曲部は3年生1人、2年生1人、1年生4人で週2日火曜日と金曜日に活動しています。活動内容は主に文化祭や音楽会の発表に向けての練習です。お箏にさわったことがない人も多いと思いますが、金曜日には講師の先生をお招きしているので誰でもお箏が弾けるようになります。また、自宅での練習用に学校のお箏の貸し出しも可能です。初心者も経験者も大歓迎です。興味がある人はぜひ芸術棟1階書道教室に来てください!
私たちは2年生3名、1年生8名の計11名で活動しています。
JRC(Junior Red Cross)は青少年赤十字の略で、昨年度は新型コロナウイルスの影響で活動を制限されながらも月に1回程度のミーティングと創立記念祭での募金活動や東北ボランティア研修会への参加、近隣の幼稚園に折り紙を作ってプレゼントをしました。
どんなに小さなことでも、人々の平和や福祉に貢献できるように、これからも活動を続けたいと思います。
私たち美術部は3年生2名、2年生7名、1年生8名の計17名で主に火〜金曜日の放課後に活動しています。
美術部の特徴はその活動の自由さです!何を描いても作っても大丈夫!油絵、水彩画、アクリル画、粘土作品など様々な画材を使った作品に挑戦することができます。
今の時期は11月の県の総合文化祭に向けて作品を制作しています。ぜひ芸術棟1F美術室まで見に来てください♪
本館2階作法室、人数は、2年生8人、1年生1人、計9人毎週水曜日に活動しています。裏千家の先生にお越しいただき、わかりやすいご指導のもと、立ち振る舞いや作法を丁寧に教えていただいています。合同茶会も毎年、開催されます。
活動は毎回、とても美味しいお菓子を食べれて、暖かくて心の落ち着く抹茶も飲むことができます!お菓子は季節やイベントによって変わって、とても綺麗で豪華な和菓子をいただくことができます。
私たち應援團は、定期戦などの行事でエールや校歌といった演舞を行うため、行事前にはそれに向けた練習を行ってます。活動時間も活動場所も定まってはいませんが、活動が少ないため実際に団員のほとんどが兼部をしています。現在団員は女子4名男子1名ととても数が少ないので、より多くの団員と共に演舞ができることを、部員一同心から楽しみにしています!
私たち新聞委員会は2年生6名で活動しています。活動日は不定期。基本的には部員の予定で調整します。つまり新聞委員会はとても兼部がしやすい!実際、現部員の100%が兼部しています。活動内容は神戸高校新聞作り。記事は学校行事のみならず、インタビューやアンケートもできます。また今年度はQuizKnockさんのQK REPORT という企画に参加しました。気になった方は、ぜひクラブハウス棟2Fの部室にお越しください!!