今までは花粉症の治療は抗アレルギー薬により症状を抑えていました。「舌下免疫療法」とは、体質を変えてアレルギー体質を治す、または軽くする、という新しい治療法になります。スギやダニのエキスを舌下から少量ずつ毎日投与して、体をアレルゲンに慣らすという治療法です。(保険がききます。)
舌下免疫療法では8割の方に効果があり、そのうち2割が治癒、残り6割が「治癒はしないけれども効果はあった」との報告があります。つまり、スギ花粉症による睡眠障害やイライラ感、集中力の低下といった生活の質(QOL)を改善させる効果が認められ薬の使用量も減らすことができた、という結果でした。小児に対する効果も成人と同等であるとされています。
スギ花粉症またはダニアレルギー性鼻炎と採血にて確定診断された患者様のみが治療を受けることができます。
舌下療法を開始できるのは5月1日から12月31日までです。
当院では、6才以上64才以下の方を対象に舌下療法を行なっております。舌下療法をご希望の方は、お電話ください。
03-3926-8802
治療の流れ
1、お電話にて、ご予約を承ります。
2、ご予約日に、マイナンバーカードなどの資格確認書類をお持ちください。お子様の医療証や当院の診察券をお持ちの方は、医療証、診察券もご持参ください。(※マイナンバーカードは情報が取り込めない場合もございますので、「資格情報のお知らせ」なども一緒にお持ち頂けますと確かでございます。)
採血により、アレルギーの診断を行います。
結果は、20分で分かるものと、1週間程度を要するものがあります。
20分で結果が分かる検査をご選択された場合には、確定診断後、院内で初回のお薬を服用して頂きます。30分ほど、院内でご様子をみて頂いた後、ご帰宅いただきます。
結果まで1週間を要する検査をお選びいただいた場合には、1週間後以降に、再びご来院いただき、初回のお薬を服用して頂きます。30分程度、院内でご様子をみて頂いた後に、ご帰宅いただきます。
3、その後は、1ヶ月に1回、お薬を処方いたしますので、処方箋を受け取りにご来院ください。お薬は、2年から5年継続して頂きます。
アレルギー検査は、①又は②のいずれかになります 。
☆ 当院では小学生から採血(痛みがほぼない極細の針での採血、または指の先)可能ですが、お子様は、自分から頑張って 腕を出せる方 のみとさせて頂いております。
① 以下の8項目は、20分で以下の検査結果が分かります。
犬・猫・ダニ・白樺・杉・カモガヤ・ブタクサ・ヨモギ
3割負担の方で約4400円前後(保険適用)
② 以下の45項目+非特異的IgEは、1週間程度で検査結果が分かります。
3割負担の方で 約6000円 前後(保険適用)
食品表示法で定められたアレルゲン項目
赤字:特定原材料(義務表示)
青字:特定原材料に準ずるもの(推奨表示)
食物系(27項目)
卵 卵白、卵黄
牛乳 ミルク
穀物 豆、種実 小麦、ソバ、ゴマ、大豆、ヤマイモ、ピーナッツ、
クルミ、アーモンド、カシューナッツ
甲殼類 カニ、エビ
野菜・果物 キウイ、オレンジ、バナナ、 リンゴ、モモ、トマト
肉・魚 牛肉、豚肉、鶏肉 、サバ、サケ、イクラ、イカ
吸入系、その他 (19項目)
室內塵 ヤケヒョウヒダニ、ハウスダスト1
動物 ネコ皮屑、イヌ皮屑
昆虫 ユスリカ、ガ、ゴキブリ
樹木 スギ、ハンノキ、ヒノキ、シラカンバ
草本類 カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ
カビ 真菌 アスペルギルス アルテルナリア、マラセチア
その他 アニサキス、非特異的IgE
1日1回、舌の裏にお薬を置くように投与し、1分待ってから飲み込みます。その後5分間はうがい・飲食を控えます。お薬を内服する前後の2時間程度は激しい運動、入浴を避けましょう。(初回投与のみ院内にて30分様子を見させていただきます。2日目からはご自宅で服用します。)
3~5年間にわたり毎日服用します。服用中は定期的な診察のため、当院では1か月に1回受診していただきます。
(なお、スギに対する舌下免疫療法はスギ花粉の飛散時期には治療を開始しません。従って、5月から12月の間に開始する必要があります。)
口の中の浮腫、腫れ、かゆみ、不快感、異常感
唇の腫れ
喉(のど)の刺激感、不快感
耳のかゆみ
ショック
アナフィラキシー※
※アナフィラキシー
医薬品などに対する急性の過敏反応により、医薬品投与後多くの場合30分以内で、蕁麻疹などの皮膚症状や、腹痛や嘔吐などの消化器症状、息苦しさなどの呼吸器症状、突然のショック症状(蒼白、意識の混濁など)がみられる
下記の方は出来ません。
検査などでスギやダニアレルギーと診断されていない方
重症の喘息を合併している方
自己免疫疾患や免疫不全症などの方、悪性腫瘍の方
ステロイド薬や免疫抑制剤を使用している方
ベータブロッカー、三環系抗うつ薬、MAO阻害剤を服用中の方
舌下療法開始の時期は5月から12月の間のみです。
アレルギー検査ができるのは、小学生以上で自分から頑張って腕を出せる方〜65才まで
アレルギー検査ご希望の方は03-3926-8802までご連絡を。