◇ 襖(ふすま)紙の張替えについて
*襖(ふすま)紙張替え
襖は基本的に押入であっても裏側も張り替えます。紙の張力により、表面だけだと反りが合わなくなるためです。押入裏は専用の紙を張ります。
両面の襖ですと、普通は襖は基本的に両面ともに張り替えるのですが、裏と表で部屋は変わるので、違うクラスの紙を張ることがあります。
そのため大抵、一面あたりの値段表示になっています。
当店は両面張り替えの値段になっています。張替の作業は両面同時なら手間と工賃が省けるためです。
片面ずつ裏と表違うクラスの紙を張る場合のために一面あたりの値段も載せていますので、裏表組合せの参考にして下さればとおもいます。
片面だけ張り替える場合は分解、清掃等の手間は同じなので、一面あたりの値段より少し割高になります。座敷襖の裏面等です。その場合も、見積りさせて頂きます。
その他分からないことがあれば電話にてご相談下さい。
襖張替 新鳥の子襖紙
新鳥の子襖紙(税抜)
間仕切(両面張替)
8,500円~(一面あたり4250円)
押入(両面張替、裏面は押入用紙)
戸襖(片面)
7,000円~
押入天袋(両面、裏面は押入用紙)
4,000円~
代金には引手金物の交換代金、建て合わせの工賃も含んでいます。
当店が扱う中では一番リーズナブルな価格の襖紙ですが、一般住宅に使用する事を考え、色々ある中でも耐久性や品質の良いものを選んでおすすめしております。新しい柄が増え、最近ではお洒落なものや、可愛い柄も増えてきました。
*幅の広いもの、背の高いものにも対応出来ます。ご相談下さい。
襖張替 織物襖紙
織物襖紙(税抜)
間仕切(両面張替)
14,000円~(一面あたり7000円)
押入(両面張替、裏面は押入用紙)
10,500円~
戸襖(片面)
9,500円~
押入天袋(両面張替、裏面は押入用紙)
5,300円~
代金には引手金物の交換も含まれています。
表面に糸の織物が張ってある襖紙で、新紗織などとも呼ばれています。一般的な家庭用では最も多く普及しているクラスになります。絵柄も無地織物柄も一番種類が多く、新しい見本も早く出るため、新柄も多彩です。
豊富なラインナップがあり、二階や子供さんの部屋、洋間やリビングなどでも、色々な所に使えます。また、いろんなサイズに最も対応しています。
*幅の広いもの、背の高いものにも対応出来ます。ご相談下さい。
襖張替 中級織物襖紙
中級織物襖紙(税抜)
間仕切(両面張替)
17,000円~(一面あたり8500円)
押入(両面張替、裏面は押入用紙)
12,500円~
戸襖(片面)
11,000円~
押入天袋(両面張替、裏面は押入用紙)
6,200円~
代金には引手金物の交換も含まれています。
織物の糸の密度が増してやや上質の物になります。表面に糸の織物が張ってある襖紙ですが、濃裏打ちされている和紙も上質な物になっているため、耐久性が上がっています。二枚続きの模様が多くなり、金銀等の砂子振りが多く伝統的な柄の残る座敷や玄関向きの面に合わせられることが多いクラスです。
*上記以上の幅の広いもの、背の高いものにも対応出来ます。ご相談下さい。
*全てのクラスの襖は、完全新調することが出来ます。
*県外のお客様の場合、距離によっては経費が掛かる事があります。こちらも電話にてご相談下さい。
襖張替 高級織物襖紙
高級織物襖紙(税抜)
間仕切(両面張替)
21,000円~(片面に四枚続き模様は25000円~)
押入(両面張替、裏面は押入用紙)
戸襖(片面)
14,000円~(四枚続き模様は18,500円~)
押入天袋(両面張替、裏面は押入用紙)
7,000円~
代金には引手金物の交換も含まれています。
中級品と同じく表面に糸の織物が張ってある襖紙ですが、織物の密度が増しており、また裏打ちされている和紙が上等な鳥の子紙になっているため耐久性が高くなっております。四枚続きの模様が追加され、伝統的な柄、粋な柄も残っています。中級品と合わせたりして座敷や玄関向きの面によく使われます。
*上記以外にも本葛布、本鳥の子紙、型押し模様など、取り揃えております。また幅の広いもの、背の高いものにも対応出来ますのでご相談下さい。
*全てのクラスの襖は、完全新調することが出来ます。値段等ご相談下さい。
襖新調
襖は傷んでいてもほとんどの場合で張替可能ですが、全てのクラスの襖は完全新調も出来ます。襖紙、襖縁も色々な種類がありますので、ご相談下さい。
張替の際に縁縁の全交換も出来ます。違う色の襖縁にしますと部屋の雰囲気を大きく変えます。
新鳥の子紙使用間仕切 26400円~
織物襖紙使用間仕切 31000円~
中級襖紙使用間仕切 33000円~
(高さ185㎝×幅95㎝ 税別)
高さ、幅でも値段が変わりますので、現地にて採寸のち見積もり致します。上記寸法内であればよほどのことがない限りこの値段通りです。
新調は家の状態に合わせ、縁を打つ前に現地にて下地での調整をおこないますので、少々日数がかかります。
◇ 障子の張り替え
障子張替 普通障子紙
普通障子紙 (税別)
摺り上げ雪見障子 4200円
大 (高さ195㎝位まで) 3600円
中 (高さ120㎝位まで) 2600円
小 (高さ 40㎝位まで) 1200円~
厚口の障子紙です。無地、雲竜模様選んで頂けます。
使用する糊等、健康に配慮したものを使います。
呼吸する新しい障子紙は紫外線光をカットし光を和らげながらも透過と反射にて室内外に明かりをとどけます。
また、襖や畳などとともにフィルターの役目がありいろんな科学物質などを止め空気を清浄にします。気持ちが落ち着き、時と共に紙が黒ずむのはそのためです。
室内の環境清浄には定期的に張り替えた障子紙が一番良いとおもわれます。
強化障子紙(税抜)
摺り上げ雪見障子 4500円
大 (高さ195㎝位まで) 4000円
中 (高さ120㎝位まで) 2800円~
小 (高さ 45㎝位まで) 1600円~
破れにくい障子紙です。破裂強度は普通のノーマルな障子紙の4倍となっています。
無地、雲竜模様があります。
同じ家の中でも場所によって適切な紙は違うので、ノーマルな障子紙と併せて相談させて頂けたらとおもいます。
樹脂加工強化紙(ワーロンシート等)
摺り上げ雪見障子 9000円
大 (高180㎝×幅90㎝まで) 8500円
中 (高 90㎝×幅90㎝まで) 5000円
小 (高 45㎝×幅90㎝まで) 3000円~
和紙をビニール樹脂で両面からラミネートし、非常に破れにくくなっています。見た目は障子紙とほぼ変わりません。
耐久性があり、変色もしにくく、表面は少々拭き掃除も出来ます。
店舗用としても向いています。
又、ペット専用に開発されたものではありませんが、ワンちゃんネコちゃんが破りにくいようです。
しかしながら専用テープ等、糊以外の接着方法で施工するので高級な摺り上げ障子など、一部使わない方がいい物もあります。基本的には使用する場所によって障子紙は変えた方が良いため、その場に適するか、ご相談させていただきます。
無地、雲竜模様を選べます。
また、値段は変わりますが他にもいろんな模様があり、白以外にも柳色や桜色、藍色など、豊富に染めた色があります。店舗等イメージを変えたいときにおすすめです。
その他の障子紙
機械漉きの和紙、完全手漉き和紙障子紙なども扱っております。また幅の広い物、背の高い物などもご相談下さい。