東京藝術大学大学院 音楽研究科 音楽文化学専攻 音楽音響創造研究分野
録音技師、ピアノ研究家
専門は有弦鍵盤楽器の音響放射特性。ピアノ奏者として、これまでに高崎市役所やスタインウェイセンター高崎等でソロリサイタルを開催、第24回国際ジュニアオーケストラフェスティバルで田尻真高指揮 高崎市少年少女オーケストラと共演。廣澤麻美氏よりチェンバロ、平井千絵氏よりフォルテピアノの演奏指導を受ける。
録音技師としてピアノ・室内楽・オーケストラ・邦楽等の収録や立体音響制作を手掛ける。AES Student Recording Competition (AES Show 2025 in Long Beach) の Traditional Acoustic Recording 部門 Bronze Award 。東京藝術大学より助成を受け、録音技法および音楽マネジメントに関する研究の実践を目的とした演奏会シリーズ「若手音楽家プロジェクト」を企画・主催。同公演のライブ録音で 日本オーディオ協会主催「第9回 学生の制作する音楽録音作品コンテスト」優秀企画制作賞受賞。
群馬県高崎市出身。群馬県立高崎高等学校、東京藝術大学音楽学部 音楽環境創造科を卒業。学部在学中に武藤舞奨学金、卒業時に同声会賞を受賞。
現在、同大学院音楽研究科音楽文化学専攻音楽音響創造研究分野博士前期課程に在学中。2025/26 AES Educational Foundation 奨学生。
Audio Engineering Society 日本学生支部 副支部長(2024.7~2025.3)を経て、2025年4月より支部長(~2027/3)。
Kyosuke Sato is a sound engineer, specializing in classical music location and studio recording. He worked with orchestras, such as the Geidai Philharmonia Orchestra and the Next CosMo Philharmonic, and many classical musicians in Japan. He won the Bronze Award in AES Student Recording Competition in 2025, Excellent Planning and Production Award in the Student Recording Competition of Japan Audio Society in 2023. Some of his recording works are in surround and 3D audio formats.
He majored in acoustics in Tokyo University of the Arts, and graduated with honor of Doseikai Award. In master's degree of its graduate school, he researches about acoustical characteristics of the piano sound. He received grants from Mai Muto Scholarship and AES Educational foundation.
He is chairing the AES Japan Student Section since 2025.
【所属学協会】
日本音響学会 / 音楽音響研究会 / Audio Engineering Society / The Galpin Society / Historical Keyboard Society of North America
【資格】
フルハーネス型墜落制止用器具使用従事者
【SNS】
X (Twitter):https://twitter.com/_klavierbau
Instagram:https://www.instagram.com/_klavierbau/
Console
DAW system
Mac mini (Apple M2 with 8-core CPU, 10-core GPU, 16‑core Neural Engine, 24GB unified memory)
Pro Tools Studio 2025.06 with Antelope Audio Orion 32+ Gen4
Reaper 7.11
Monitor Speaker
TANNOY Reveal 502 stereo pair
Eclipse TD307MK3 stereo pair
Monitor Amp
MicPreamp
Microphone
SE Electronics : SE8 omni stereo pair *2, SE7 stereo pair
Neumann : KM184 stereo pair
Samson : C02 stereo pair
Recorder
CD Player
Marantz CD5005
Camera
SONY FDR-AX45, HDR-PJ20
Nikon D3200
AES Student Recording Competition (AES Show 2025 in Long Beach) Category 1: Traditional Acoustic Recording, Bronze Award
AES Educational Foundation Award (Audio Engineering Society)
2025/2026 Graduate Studies Grants
2024年度 同声会賞(東京藝術大学音楽学部同声会)
「R.シュトラウス/ヴァイオリン・ソナタ 第3楽章(ヴァイオリン:前田妃奈、ピアノ:竹和ななみ)」
2023年度 東京藝術大学 武藤舞 音楽環境創造教育研究助成金(後期) 採択
2023年度 東京藝術大学 武藤舞 音楽環境創造教育研究助成金(前期) 採択
「若手音楽家プロジェクトⅡ 塩﨑基央&前田妃奈ジョイントリサイタル」
2022年度 東京藝術大学 音楽学部若手作曲家・演奏家・研究者支援事業 採択
2023/07/28【三山春秋】(上毛新聞社)
【#クラニジ な若者たち-①】藝大生によるコンサートを「音楽のまち」高崎で主催(craniginal・リンク切れ)
Symnapse第4回演奏会~キンカン・コンプレックス~(2025年11月1日 滝野川会館小ホール)
第18回奏楽堂企画学内公募最優秀企画「木の音楽会 in 奏楽堂 〜 出会いとはじまり 〜」(2025年3月27日 東京藝術大学奏楽堂)
第17回奏楽堂企画学内公募最優秀企画「藝大校歌再生活動〜時空を超えて藝大生をつなぐうた〜」(2024年3月27日 東京藝術大学奏楽堂)
中村陽太 作曲 Poltergeist for ensemble and...... | アンサンブルと立体音響(2023年9月3日 藝祭2023)※素材音源制作・立体音響システム構築
若手音楽家プロジェクト(2023年3月21日〜2024年3月26日 高崎芸術劇場 音楽ホール)
vol.1 藝大生による木管五重奏 / 2023年3月21日(火・祝)
vol.2 塩﨑基央・前田妃奈ジョイントリサイタル / 2023年7月15日(土)
vol.3 2台ピアノで聴く第九 / 2024年3月16日(土)
あだち大学フェス in 東京電機大学 GEIDAI 3D Audio Lab(2025年8月29日 東京電機大学)
《藝大21 第18回奏楽堂企画学内公募最優秀企画「木の音楽会in奏楽堂〜出会いとはじまり〜」》より 松邑直樹 作曲 新作音楽劇《ドレミとの出会い》Section 4 ライブ録音(5.1.4ch,96kHz/24bit,2025/3/27 東京藝術大学奏楽堂にて収録)
東京藝術大学音楽学部 オープンキャンパス2025 GEIDAI 3D Audio Lab〜藝大ミュージックアーカイブ×音楽環境創造科(亀川研究室)×東京藝大デジタルツイン(アートDX) (2025年7月19・20日 東京藝術大学本部棟)
《藝大21 第18回奏楽堂企画学内公募最優秀企画「木の音楽会in奏楽堂〜出会いとはじまり〜」》より 松邑直樹 作曲 新作音楽劇《ドレミとの出会い》Section 4 ライブ録音(5.1.4ch,96kHz/24bit,2025/3/27 東京藝術大学奏楽堂にて収録)
OTOTEN2025 AES日本学生支部による学生の活動の紹介(2025年6月21・22日 東京国際フォーラム)
宮城道雄/春の海(7.0.4ch,48kHz/24bit,2025/2/12 東京藝術大学千住キャンパス スタジオAにて録音)
OTOTEN2024 AES日本学生支部による学生の活動の紹介(2024年6月22・23日 東京国際フォーラム ガラス棟 G407)
L.v.ベートーヴェン(リスト編)/交響曲第9番 第3楽章より(5.0.4ch,48kHz/24bit, 2024/3/16 高崎芸術劇場にて録音)
千住Art Path 2023 プロジェクト音響部屋(2023年12月16・17日 東京藝術大学千住キャンパス)
R.シュトラウス/ヴァイオリン・ソナタ 第3楽章(2ch binaural,48kHz/24bit,2023/7/15 高崎芸術劇場にて録音)
グランドピアノ演奏音の受聴位置による聞こえ方の違い
(2024年11月23日 若手・学生のためのAESジャパン・フォーラム2024)
(2025年2月14-16日 東京藝術大学音楽環境創造科 卒業研究発表会2025)
(2025年9月10-12日 日本音響学会 第154回 研究発表大会)
グランドピアノの棚板の振動が放射音に与える影響(2023年12月16・17日 千住アートパス2023)
ピアノの成立背景と音響設計に関する研究の動向と計画(2022年12月10・11日 千住アートパス2022)
東京鋼琴見聞録(録音)
西村翔太郎&今田篤ピアノデュオコンサート「幻想と情熱のシューマン」(音響・録音・ミックス・マスタリング)
木の音楽会 藝祭2025(音響・ミックス・マスタリング)
藝大21 第18回奏楽堂企画学内公募最優秀企画「木の音楽会 in 奏楽堂 〜 出会いとはじまり 〜」(録音・ミックス・マスタリング)
《脆性ノスタルジア》箏・マリンバとオーケストラのための(2025) 冷水 乃栄流 作曲/宮垣 輝希 編曲(音源編集・マスタリング)
嵐田紀子 博士後期課程学位審査会(音響)
山中歩夢ピアノリサイタル「フランツ・リストが描く伝説」(録音・ミックス・マスタリング)
文化の日 音楽祭「アダチ・藝大・LIVE!」(2024)(録音・ミックス)
東京藝術大学 修士リサイタル(収録)
藝大21 Jazz in 藝大 2024(音響補助)
第2回 アカンサス音楽祭 第1日「邦楽の日」/第2日「オーケストラの日」(録画補助)
東京烤鴨 Vol.2(PA)
藝大第九 〜チャリティコンサート vol.8〜(録画補助)
東京藝術大学 博士学位審査会(録画)
東京藝術大学モーニングコンサート(録画補助・録音)
東京藝術大学第1回アカンサス音楽祭(録画補助)
文化の日 音楽祭「アダチ・藝大・LIVE!」(2023)(録音・ミックス)
ひよこのコンサート(収録・配信)
藝大第九 〜チャリティコンサート vol. 6〜(録音補助)
エレージア、リトミカ、サンバオスティナート/森田一浩 [クラリネット7重奏] Link Your Summer(録音補助)
その他、演奏会収録・イベントPA・国内外コンクール予備審査用動画の制作等多数
ATTENDED
AES Show 2025 - Long Beach (2025/9/22-25 @Long Beach Convention & Entertainment Center, the United States)
Piano Congress 2025 (2025/9/25-28 @Muzeum Historii Polski, Poland)
日本音響学会第154回(2025秋季)研究発表会(2025/9/10-12 @東北工業大学)
AES Europe 2025 (2025/5/22-24 @ATM Studios, Poland)
日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会(2025/3/17-19 @埼玉大学)
若手・学生のためのAESジャパンフォーラム2024(2024/11/23 @東京藝術大学)
AES日本支部・AES日本学生支部共同例会(2024/10/31 @オンライン)
日本音響学会第152回(2024年秋季)研究発表会(2024/9/4-6 @関西大学)
日本音響学会音楽音響研究会2024年5月研究会(2024/5/11 @東京藝術大学)
日本音響学会音楽音響研究会2024年2月研究会(2024/2/18 @筑波大学)
Atelier Chris Maene, Chris Maene Collection 視察(2023/8/8 @Piano's Maene, Belgium)
案内:Tine Mannaerts (Piano's Maene België)
FAZIOLI社 ピアノ工場 視察(2023/8/3 @Fazioli Pianoforti s.p.a., Italy)
案内:Marta Carrer, Elena Turrin, Paolo Fazioli (Fazioli Pianoforti s.p.a.)
日本音響学会音楽音響研究会2023年5月研究会(2023/5/13 @東京理科大学神楽坂キャンパス)
日本音響学会2023年春季研究発表会(2023/3/15~17 @オンライン)
日本音響学会音楽音響研究会2023年2月研究会(2023/2/19 @九州大学大橋キャンパス)
若手・学生のためのAESジャパンフォーラム2022(2022/11/20 @オンライン)
日本音響学会2022年春季研究発表会(2022/3/8~11 @オンライン)
日本音楽学会第72回全国大会(2021/11/13~14 @信州大学)
日本音響学会第 184 回技術講習会 「音響研究・オーディオ開発における DAW ソフトウェア 「REAPER」の活用術」(2021/10/04 @オンライン)
講師:亀川徹、丸井淳史(東京藝術大学)
日本音響学会音楽音響研究会(2021/5/15~)
ベヒシュタイン プライベートレクチャー(2021/5/2 @汐留ベヒシュタインサロン)
講師:尾山格(株式会社ベヒシュタイン・ジャパン)
若手・学生のためのAESジャパンフォーラム2019(2019/11/23 @日本大学理工学部駿河台校舎1号館)
大人のピアノ体験会 スタインウェイの秘密と調律体験(2019/9/16 @スタインウェイセンター高崎)
講師:酒井洋(日本ピアノホールディング株式会社)
ピアノの歴史と構造を学ぶ講座(2019/5/4 @ピアノ流通センター高崎)
講師:志村秀治(日本ピアノホールディング株式会社)
スタインウェイシステムレクチャー スタインウェイピアノ 構造の秘密(2019/3/31 @スタインウェイセンター高崎)
講師:美島真二(スタインウェイジャパン株式会社)
FAZIOLI ワークショップ(2019/11/17 @渋谷ホール&スタジオ)
講師:越智晃(ファツィオリジャパン株式会社)
大人のためのピアノの構造と調律体験講座(2018/9/16 @ピアノ流通センター高崎)
講師:志村秀治(日本ピアノホールディング株式会社)
第21回国際ピアノ製造技師調律師協会 浜松大会(2018/5/25-26 @アクトシティ浜松)
チェンバロ&フォルテピアノ セミナー(2016/8/06 @高崎シューベルトサロン)
講師:松原聡(日本ピアノホールディング株式会社、ピアノ研究家)