2024年度は第68回全国大会富山大会から5周年となります。全国大会の開催で、地域やLOMにどのような効果があり、変化してきたのかを振り返り、主管LOMとして5周年記念祝賀会を開催させていただきます。
私はJCI富山に入会して10年目を迎える節目に、このような素晴らしい機会をいただけることに感謝申し上げ、これまで70年以上紡がれてきた歴史に新たな繋がりや試みのページを追加し、より良いとやまの実現のため、駆け抜けていきます。
次年度総務委員会委員長を拝命いたしました福島慎治です。
初理事で知らない事ばかり、分からない事ばかりではありますが気負いせず積極的な姿勢で取り組んでいきたいと思います。そして必ず、自分自身と委員会の成長に繋げていきます。
副委員長をはじめとするスタッフ、委員の皆さまと共に1年2か月一致団結して頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。
この度、総務委員会副委員長として初めて理事に就任することとなりました、2022年度前期入会の小林亨と申します。
LOMの要である総務委員会に抜群の安定感をもたらすべく、常に布石を打ちながら、委員長と二人三脚で委員会を運営してまいります。
まだまだ小物ではありますが、委員会メンバーに背中を見せながら共に大きく成長できるよう、粉骨砕身の覚悟で職務に臨んでまいります。一年間、何卒よろしくお願い申し上げます。
2024年度財務・規則・渉外委員会委員長を務めさせて頂きますホフマンこと、石橋理樹です。
初めて委員長を受けさせていただくことになり、委員会の皆様をしっかりと引っ張っていけるのか少し心配では御座いますが、精一杯頑張って行ければと思います。
財務・規則審査会議を行うのは勿論、各種大会の地にてLOMナイトを開催させていただき、出向者を労い出向先で得た学びや気付きを共有していただくことで、今後の活動意欲を高めさせていただければと思います。皆さまよろしくお願いいたします。
次年度財務・規則・渉外委員会副委員長を務めることになりました土肥亮二です。
委員長を支えつつ、これまで培ってきた経験をもとに、議案の予算・コンプライアンスのチェックをし、渉外に関してはHappyな雰囲気で出向者を労い、県外に行きたくなるような設えができればと思います。
富山青年会議所のために頑張りたいと思いますので、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
次年度例会委員長の役を拝命いたしました土地章豊と申します。初理事にしていきなりの例会委員長であり、光栄であると同時に、歴の長い富山青年会議所の例会を担当することの重責を感じております。
スタッフと連携しながらまずは一歩ずつ歩を進め、2月度公開例会を開催にむけ準備を始めております。
地域の心を結べる例会となるよう尽力いたしますので、是非とも皆さま、お時間がございましたらご足労頂けますと幸いです。
この度、2024年度例会委員会副委員長の職をお預かりします。2021年後期入会の坂田幸愛と申します。
歴は2年半と短いですが事業への参加率の高さから、たくさんのことを学んできたことを強みに更に良い事業を作りあげていきたいと思います。
仲間との絆を大切にしながら私自身も成長し、happyな一年だったと思ってもらえるよう全力で務めを全ういたします。一年間、何卒よろしくお願い申し上げます。
皆様こんにち、本年度も色々お世話になりました。来年はアカデミー委員長の役職を大井山次年度理事長より拝命いたしました、富山青年会議所に入会して来年で10年が経過いたします、この役職の重さを十分に認識して、皆さまから紡いだことを現役会員や新入会員に引き継いでいきたい所存でございます。
残り1年間どうぞよろしくお願いいたします。
2024年度、アカデミー委員会副委員長予定者を拝命いたしました、2021後期入会の島田裕平と申します。
入会4年目になる若輩者に対し、大変貴重な機会をいただき、身を引き締め、次年度は委員長支える柱として尽力いたします。
先ずは出席から~と言う言葉を信じた結果、私自身成長したと感じており先輩方に教えていただいた言葉を新たに入会するアカデミー会員に紡ぎ、引き続き精進します。どうぞよろしくお願いいたします。
2011年後期入会の澤田稔と申します。13年目となる卒業年度に初めての理事をお受けさせていただくことになりました。
入会してから本当に数多くの諸先輩方にお世話になりました。これまでお世話になりましたこの富山青年会議所に対し少しでも恩返しができますよう、最後の一年だけではありますが理事としての職を全うさせていただきたく存じます。
至らない点もあるかと思いますが一生懸命頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。
2024年度広報・拡大委員会の委員長を務めさせていただくモリマンこと、森口新悟です。
一つの委員会を任せていただく重責とプレッシャーに眠れない日もありますが、頼もしい副委員長、そしてスタッフ、委員メンバーと心と心を通わせ、とにかく楽しい委員会としていくことを目指します。
広報と拡大。富山青年会議所を盛り立てる極めて重要な役割に、メンバー全員でチャレンジして参ります。
2024年度広報・拡大委員会の副委員長を拝命しました板川です。
自分自身、広報拡大関連の委員会は初めての経験となります。本年度の総務委員会では組織の下支えといった部分で多く経験させていただきました。次年度はその経験も活かしつつ外に向けた発信や、会員に対しての情報発信など積極的に行い、富山青年会議所の魅力を少しでも多くの方に伝えていきたいです。
そして委員会メンバーと多くの楽しい想い出を共有していけるような一年間にしていきたいと思っています。
2024年度「まちづくり委員会」の委員長に就任いたします福井康佑です。
気づけば.. 28歳に入会し、本年で10年を迎えました。多くの先輩方に教えていただいたJC魂をもって、最終年度も信頼し合える仲間と共に、様々なことに挑戦させていただきます。
先輩方には、今後も、ご指導ご鞭撻を賜りたいと思いますので、よろしくお願いします。
次年度理事予定者の片山と申します。2014年に入会し、来年で最後のJC活動となります。配属はまちづくり委員会ということで青年会議所の花というべき委員会での活動となり、期待と不安で既に心が一杯です。
そのような中ですが、今までJCでお世話になった人たちに感謝の気持ちも込めて最後まで精いっぱい自分なりに走り続け、しっかりやって終えることができたと思える1年にしたいと思っております。よろしくお願い致します。
2024年度、まちづくり委員会の副委員長を務めさせていただく塚本昌紀と申します。次年度は委員長を支えつつ、よりよい委員会運営を行ってまいりたいと思います。
また、社業で培った観光のノウハウを活かし、北陸新幹線の敦賀延伸となる記念すべき年のまちづくり事業を盛り上げていきたいと考えております。
まだまだ至らぬ点も多々ございますが、精いっぱい務めさせていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
この度、2024年度次世代育成委員会委員長の職を拝命しました坂本美沙紀と申します。
コロナ禍の2020年後期に入会し、今年度初理事を経て、多くの学びと経験を味わいました。次年度では、委員会メンバーに多くの機会を提供できるよう尽力いたします。
また、次世代育成に対し、大変熱い想いを抱く委員会の面々と共に、富山の未来を担う子どもたちの笑顔の創出に勤めて参ります。
1年間何卒よろしくお願い申し上げます。
次年度、次世代育成委員会の副委員長予定者となります2021年度後期入会の喜多埜良輔と申します。
入会してから熱意溢れる多くの会員の方々に引っ張られながらJCライフを過ごしてきましたが、気が付けば、理事職を預かるところまで走ってきていました。次年度は、その頂いた熱意をLOMに還元できるように精進してまいります。
初理事につき、至らぬ点もあるかと思いますが、ご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願いいたします。
2024年度交流委員会委員長を拝命いたしました東孝聡です。2016年後期に入会し念願の委員長の役を仰せつかりました。今まで多くの先輩にいただきました学びを活かし、熱意をもってJC活動に取り組む所存でございます。
交流委員会は理事長所信にあります「人との出会い、繋がり、心と心の結びつき」の一丁目一番地と心得、その想いをを大切とし敬意と感謝の気持ちで一年間運動・活動に邁進いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2021年後期入会の大吉こと末吉正道と申します。卒業年度ながら初めての理事をお受けさせていただくことになりました。
入会してまだ2年半と短いですが多くの方々と出会い、今までにない様々な経験をさせていただいています。JCI富山は本当に学びの機会が多いことを実感しています。
到らない点も多くありますが、最後の一年を全力で取り組み、悔いの無い卒業を目指して頑張ります。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。