ラボライフ
ラボライフ
2025.6.7 初夏の昆虫採集会@嵐山パークウェイ
気持ちの良い天気に恵まれた6月7日。かねてから計画していた春の採集会・・・ならぬ初夏の採集会を嵐山パークウェイで開催しました。2025.2.22 日本応用動物昆虫学会第69回大会@幕張メッセに参加してきました
2月20日から22日にかけて、千葉幕張メッセ会議場で開催された、第69回日本応用動物昆虫学会大会に参加してきました。この春卒業する修士学生3名と博士1名、そして春からM2となる1名の計5名が参加です。2025.2.21 卒業式!
2月21日、京都工芸繊維大学の学部・大学院の卒業式が行われました。当研究室では、4回生の岩隈さん、片岡君、堂本君、藤本君、安田さん、山本君、修士2年生の太田君、香川さん、小松君、村田さん、博士課程の波部君の計11名が、晴れて学位記を受け取りました。卒業おめでとう! 残念ながら、指導教員のうちの一人、秋野は千葉の学会参加中で不在だったため、皆さんの卒業式に参加できませんでしたが、春からの皆さんの活躍に期待し、応援しています!2025.2.20 卒論発表会・修論審査会・博士学位審査会、すべて無事(?)終了しての打ち上げパーティ!
一足早くに終わったのが、博士の学位審査会。緊張の面持ちで当日を迎えた波部君でしたが、無事に審査も最終試験も終了。ほっと一息ついたところで迫ってきたのが、4回生の卒業研究発表会と修士2年生の修論審査会。今年は、近年まれにみるリスキーさで、修論審査会を無事乗り切れるのかヒヤヒヤものでしたが、そこも何とか切り抜けました。一足先に発表を終えていた卒研生3名は、修論審査会翌日の卒論提出締切に向けて19日はひたすら最後の一押し、一押し。19日、博士の援助もあり、ほっとしてみな宵を楽しみに出かけたそうです。そして迎えた2月20日。この日のためにM1の石黒君が手配してくれたお店で、ようやく気楽になった嵯峨チームメンバーそろって、杯をかたむけました。うっかり写真を撮り忘れていたので、パーティの模様は㊙です。2024.12.23 冬の経過報告会終了、あとは卒論・修論に向けて 新年をむかえよう!
発表会の後、町に繰り出す忘年会はやめて、楽しく嵯峨であたたかい鍋パ!3回生が中心になって準備し、盛り上げてくれました2024.11.28 実は同じ日の午前、OBの一田教授も尋ねてきてくれました!
28日には懐かしの顔ぶれにたくさん出会える日になりました。午前中には、一田元教授が嵯峨キャンパスを尋ねてきてくれました。秋のさわやかな陽ざしこぼれる、穏やかな日は、こうして懐かしの顔ぶれに出会える一日となったのでした。2024.11.28 OBの川本君・渡邉君が尋ねてきてくれました!
島津テクノで勤務しているOBの川本君が、仕事関連の打ち合わせもあって、久しぶりに嵯峨をたずねてきてくれました!頼もしくなっていて、うれしい限りです!2024.10.21 CBFS研究室メンバーの記念撮影(CBFSのHP用)、そして今年度初の嵯峨、月曜日はカレーパーティ!
藤本&堂本シェフのオリジナルカレー
2024.10.13 恒例 秋のBBQパーティ 3回生歓迎会そして交流会
昨年開催から本年で2回目ですが、秋の陽ざしを楽しみながら交流を深める 嵯峨の会 を開催しました。資源昆虫学研究室メンバーに加え、京都大学の矢野先生はじめ矢野ラボの皆さん、大阪教育大学の乾先生はじめ乾ラボ+αの皆さん、KITからは北島先生と井沢先生+井沢ラボの皆さんとともに、楽しいひと時を過ごせました。
気楽に「やろう‥」と声がけした教官のリクエストに対して、見事にこたえてくれたラボメンバ―に感謝です。準備・手配すべてを中心となって切り盛りしてくれたAEL嵯峨チームの、石黒君・南野君・山田君、そしてしっかりとノウハウ伝授でサポートしてくれた波部君、そして一丸となって準備を進めてくれたM2の太田君、小松君、香川さん、村田さん、4回生の藤本君、堂本君(レクレーションばっちり!)、3回生の川村君、毛川君。お疲れさま~!(全体写真は現在調整中~!)研究室OBで後輩の森本君・岡本君、そして卒業生の田中君、後藤君が、夏の実習陣中見舞いに来てくれました!
昭和から平成にかけてのころ、生物有機化学研究室時代の後輩にあたる森本君、岡本君と、そして資源コンチュウガク研究室卒業生の田中君(with ファミリー)、後藤君が、夏のオカイコ実習陣中見舞いに駆けつけてくれました。現在の学生への差し入れで、たくさんのアイスを抱えてきてくれたのです。一緒に来てくれた田中君の奥さんとお子さん(長男君と次女さん)にも感謝。
岡本君・森本君とは、正味15年以上ぶりぐらい・・今は亡き山岡亮平先生の退官記念講演会、あるいは古希祝の時以来の再会です。学生だった頃にふっと引き戻されるようなデジャブすら感じました。訪ねてきてくれてありがとう!♪
卒業生の水野尊文さんが、久しぶりの帰国のついでに
嵯峨キャンパスに遊びにきてくれました!
かつては嵯峨キャンパスで毎夜のように泊まり込んで、D論研究に打ち込んでいた水野尊文さんが現在は日本に帰国しているということで、嵯峨キャンパスを訪ねてきてくれました。話し込んでいて、うっかり写真を撮るのを忘れていたのですが・・現在もサラワクで、JAICA・京大PDとして研究に打ち込んでいます。今度落ち着いて帰ってきてくれた暁には、しっかりセミナーなんぞもお願いしたうえで、杯を傾けたいところです♪
卒業生の小西麻結さんが嵯峨キャンパスに
遊びにきてくれました!
5時間目からの講義に出かけなければならなかったため、14時半過ぎまでしかお話できなかったのですが、元気に働いているとのこと。悔やまれるのはここに挙げる写真がないこと!
小西さんと言えば、その修士での卒業研究成果の一部が、先ごろ Experimental and Applied Acarology にアクセプトになりました。まもなく、研究室の業績欄にも記載します!そして、このあと、その修士論文の本丸部分に関して、取りまとめた論文を投稿予定です。
在学中の3年間がコロナと完全に被ってしまったので、この学年の皆さんとは宴会を楽しむチャンスがほぼキャンセルされ続けてきました。この冬、一度揃って杯を傾けたいものです。
コロナがなければ大宴会なんですけどねぇ・・
2021 新メンバー加入、新生AEL現在始動中!!
2021 新メンバー加入、新生AEL現在始動中!!
2021.11.01“藤井君、卒業おめでとう。
4月からは念願かなってのオオサンショウウオ研究。
楽しんでください”
2020年度は、4月当初から新型コロナ感染症の影響を受けて、ありとあらゆる行事がストップした一年でした。
恒例の昆虫採集会も、夏・冬の打ち上げもなく、例年と比べて少し寂しい年でしたが、卒研発表終了後にアクリル板を挟んで静かに杯を傾け合ったのも、いつか良い思い出になってほしいものです。
卒業生 花﨑直史君がOB訪問してくれました
2020.2.3KIOXIA Corporationで2年目の春を迎える卒業生の花﨑君が嵯峨を訪れてくれました。
OB訪問ということで、来年以降に就活を控えている後輩たちに、就活あれこれと身近な話をしてくれました。
彼が卒論・修論で3年間根気強くかかわりあった三輪の神様が、今の彼の背中を後押してくれているようにも思えます…
卒業生 水野尊文君 帰国に合わせてラボ滞在
2019/08/31
8月末、ちょうど夏の集中実習が実施されているその日取りに重なってしまいましたが
卒業生で現在中国のシーサンパンナ植物園でPDをしている水野君が立ち寄ってくれました。
隠蔽種かもしれないアリたちの化学分類に向けた予備分析とのこと、研究に邁進しているようで頼もしい限りです。
彼のいる間に一度は訪れてみたいとは思うものの、ちょっと距離が遠くてなかなか思うに任せません。
卒業生 善木さんが立ち寄ってくれました
2019/08/02
与謝野町で高校三年生を相手に今年から生物学を教えている善木さんが、遊びに立ち寄ってくれました。
春の昆虫採集会には、昨年卒業組の花崎くん、トマ君、藤田くんが参加してくれましたから、皆卒業して働きはじめてから一度目のラボ訪問をしてくれたことになります。
社会人としてガッツリ頑張ってくれていそうでひと安心。卒業生が楽しく過ごしたくれているのが何よりの喜びです♪
夏の中間報告会&打上
2019/08/02
8月2日は夏の中間報告会。4回生一人につきたっぷり一時間プラスアルファの討議をしてこれまでの経過とこの夏以降の実験に関して議論しました。夕方6時からは西院で打上。楽しく飲んで騒いで、夏の院試に向けて始動開始。秋には皆の進路が定まっているようにと一本締めでしめてお開きとなりました。
いよいよ夏本番。遊びたい、休みたい季節ですが、この時期をうまくいかせるかどうかが卒論の質を大きく左右します。目標をたててこつこついきましょう!カメラを構える者もおらず、ひそかに写真を撮ることなく、飲み会は終了・・・
春の昆虫採集会 2019
2019/05/26
2018 3回生歓迎会(昆虫植物合同歓迎会)開催!
2018.10.31
誰一人写真を撮るものもなく、ひたすら飲んで騒いで話して・・・
幹事は植物研の大屋君。
河原町三条近くの味ビルにて、たっぷり2時間、3回生の歓迎会を開催しました。
こういう場面を写真に収める、そんなカメラ好きの学生募集中?!
とにもかくにも WELCOME SAGA-CAM!
2016 春の昆虫採集会
2016/06/09
旧HPで公開していたラボライフ、一部動画などが移植できなかったため、割愛しました。
管理人 2021.3.28
卒業生の小西麻結さんが嵯峨キャンパスに
遊びにきてくれました!