岡山理科大学 理学部基礎理学科 主催イベント
数学と理科の体験型ワクワクサイエンスイベント
「未来を拓く探究学習 ~数学と理科が導く新しい世界~」
入れ替えの数学の原理、中和滴定を体験!
岡山理科大学 理学部基礎理学科 主催イベント
数学と理科の体験型ワクワクサイエンスイベント
「未来を拓く探究学習 ~数学と理科が導く新しい世界~」
入れ替えの数学の原理、中和滴定を体験!
皆様、本日はイベントにご来場いただきありがとうございました。次回は、4月20日に数学と化学のイベントを開催します。
4月20日の基礎理学科イベント
1. 数学を用いて地図の塗り分けを考えよう!
2. 酸化還元反応は社会を持続させる !
登録はこちらから
岡山理科大学理学部基礎理学科では、探究学習を通じて科学の魅力を体感できるイベントを毎年開催しています。2025年は、数学・物理・化学の体験講座に加え、牛窓沖の豊かな自然を舞台とした生物・地学の野外実習を実施します。3月30日(日)に開催される第1回では、数学からトランプを使用した入れ替えの数学の原理の体験、化学から中和滴定の実験を体験するイベントを実施します。皆様の参加をおまちしております。
日時 3月30日(日)オープンキャンパスと同日開催!
1.入れ替えの数学を用いて
トランプのシャッフルを探求しよう! 10 名
2.中和滴定を用いて
食酢中の酢酸の濃度を求めてみよう! 10 名
2つの課題のうち1つにお申込みいただけます。
対象 高校生・中学生、
学校関係者と保護者の同伴も歓迎します。
費用 無料
集合場所 岡山理科大学岡山キャンパスA1号館0126教室
12:30 受付開始
13:00 全体説明会
13:30 イベント開始
15:30 終了
①入れ替えの数学を用いてトランプのシャッフルを探求しよう!
荒谷 督司 (あらや とくじ)
岡山理科大学理学部基礎理学科 教授
トランプをシャッフルする際にどのような並び替えが行われているのかを、置換という概念を用いて考察します。リフルシャッフルにおいて、その並び替えを合同式を用いて表現できることや、3枚のトランプの入れ替え操作について探求します。
②中和滴定を用いて食酢中の酢酸の濃度を求めてみよう!
杉山 裕子 (すぎやま ゆうこ)
岡山理科大学理学部基礎理学科 教授
中和滴定について学び、食酢中に存在する酢酸の濃度を中和滴定を用いて求めることにより、試薬調製や操作の正確さや精密さが実験結果にどのように影響するのかを探求します。