これまでの活動記録
2024/3/17 モモチ ショウちゃん ちーさんが蒲原かえるの庭訪問
・高浦 図書館を利用した複合施設
・林 小学校から道の駅のコミュニティ施設
・堀越 花とインクルーシブ公園づくり
・植之原 人が集まる公園の再構築
・関 農と児童公園を合わせた公園づくり
・毛利 利用し続けられる公園づくり
・小幡 雑木林を活かしたまちづくり
・松本 持続可能な集合住宅の設計
・三坂 住み続けられるまちづくり
初回はチーム決めと役割分担を行いました。
広報が立川と井上に決まったのでこの2人でホームページの更新を行っていきます。よろしくお願いします!
4年生は就活も卒論も本格化し忙しくなりますが、コツコツ頑張っていきます!
井上・立川
3回の発表を経て各グループで研究・制作の内容が決まってきました。
似ているようで違った内容や、自分が気づかなかった分野など面白い卒業研究・制作のなること間違いなしなので、今からとても楽しみです!
今回のゼミでは、7月中にそれぞれのやることが絞られてきたので、これから後期のゼミまでにやるべきことを終わらせられるようにこれから頑張っていきたいと思います!
各グループの発表については、下記に主な内容を簡単にまとめました。
Aグループ
・小幡 既存の緑地を利用した公共空間のまちづくり
・井上 アウトレット開発による緑地の減少
・高浦 アメリカ海軍基地の再利用方法
・林 SDGs達成に向けた地域一体型環境教育まちづくり
Bグループ
・植之原 住民が安全で安心して利用できる公園づくり
・西山 商店街の空き店舗を利用した多目的スペース
・三坂 海老名市のまちづくり
・松本 持続可能な集合住宅の設計
Cグループ
・立川 高架下公園の活用
・関 区民農園と公園の融合
・毛利 高柳駅周辺の公園の利用
・堀越 インクルーシブ公園
(植之原・堀越)
第7回のゼミで役職が決まったので3年生のホームページ活動をスタートしていきたいと思います!
前回のゼミでは、3年生のホームページの運営方法について左側にあるジャムボードなどを利用しながら意見を出し合いました。
そして、メンバー紹介を充実させるため、プロフィール欄に自分の興味のある研究内容や趣味など書いて環境という分野に親しみをもってもらえるようにしていきたいです!
来週には完成するのでぜひご覧ください!!
(植之原・堀越)